『スタッフ ブログ』

おはようございます。内勤事務の渥美です。
いつもスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

本日は草津温泉での散歩途中で気になりました風景のお話をさせて頂きたいと思います。

茶釜を見たのは初めてなのですが、茶釜は茶に使用する茶道具の一種を言いまして
主に鉄製で出来ております。
茶釜と言いますと昔話の一つとして語り継がれております有名なお話で、
【分福茶釜】が浮かんできます。

他には風炉に用いる茶釜はとくに風呂釜と呼ぶとの事です。

商売が繁盛するという理由からタヌキの置物をよく見かけます。でも何故、タヌキの置物なのか少しお話をお伺いいたしましたら「目が大きいのはお客さんをよく見て気配りできる。徳利を抱えているのは食べ物や飲み物が豊富にある。しっぽが大きいのは安定感があり、不況でも倒れない。腹が大きいのは何事もにも慌てず、腹を据えて取り組める。」
など、やはり大きな意味が含まれておりました。

耳を澄ましてみると、せせらぎの音が聞こえてきそうな透明感のあるとても澄んだ小川。

これは何かと思いましてよく見てみましたら柿でした。美味しい干し柿に仕上がることでしょう。

そして温泉といいますと定番ではございますが、地ビールに温泉卵で、この日の草津温泉の散歩は終えました。まだまだ沢山の風景をご紹介したかったのですが、長くなってしまいますので、次回に紹介させて頂きます。

次回は草津温泉のシンボルともいわれてます【湯畑】についてお話をさせて頂きます。

日本水道センターも定番としてお客様にお選び頂けるように精進して参ります。
それでは本日もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: スタッフ ブログ   タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。