『本日のニュース』

おはようございます。管理事務担当の穂積です。
本日のニュースです。

【科学】

新型の国産ロケット夏に打ち上げ 効率性で新時代を開拓

新型の国産ロケット「イプシロン」の初号機が8~9月、鹿児島県肝付(きもつき)町の内之浦宇宙空間観測所で打ち上げられるとのことです。日本が独自に開発を重ねてきた固体燃料ロケットの系譜を継ぐ小型機で、国産ロケットの新顔は大型主力機のH2A以来、12年ぶりです。効率性を重視した画期的な設計思想は、ロケット開発の新時代の象徴として注目されそうです。

「これまでのロケット開発は性能向上の一点張りだった。だが、50年後のロケットは今の飛行機のように頻繁に打ち上げられ、宇宙が身近になるだろう。将来に向け、シンプルな打ち上げを目指した」 開発を率いる宇宙航空研究開発機構(JAXA)の森田泰弘教授は、イプシロンの“未来志向”を強調されました。

イプシロンは、旧文部省宇宙科学研究所が科学衛星用に開発したミュー(M)5の後継機。M5は固体燃料ロケットとして世界最高水準の性能を誇ったが、75億円にのぼる打ち上げ費用が問題視され、2006年に廃止に追い込まれました。
M5の責任者だった森田教授は“雪辱”を期し、イプシロンで低コスト化と効率化を徹底的に追求した。1段目を新規開発せず、H2Aの固体ロケットブースターを転用することで、打ち上げ費用を38億円(定常運用時)に半減させました。

パソコン数台で管制作業をできるようにしたことで、M5で100人規模だった打ち上げ時の管制員はわずか5人ほどに。打ち上げ前にロケットが自動で機体点検を行うシステムも取り入れました。

【科学】

大きな歯を持つ太古の鳥 恐竜から進化した名残か 中国で発見

恐竜のように大きく硬い歯を持つ1億2千万年以上前の鳥類の化石を、中国・遼寧省の白亜紀初期の地層から見つけたと、米国や中国の研究チームが7日発表しました。

恐竜から鳥に進化した際の名残と考えられ、硬い殻を持つカニや昆虫を捕らえて食べていたと推測されます。細いとげのような歯を持つ鳥の化石はこれまでにも見つかっているが、硬いエナメル質まで残る大きな歯を備えたものは初めてということです。

米カリフォルニア州のロサンゼルス郡自然史博物館の研究者らが、遼寧省で発掘された化石を調べ、鳥類の翼や骨格を備えながら、数センチほどの頭蓋骨に大きな歯を持つ新種と確認しました。鳥類はやがて軽くて丈夫なくちばしを進化させ、歯を持つものは姿を消すことになるが、当初は大きな歯がえさを得るのに有利に働いていたと研究チームはみているようです。

【ライフ】

新幹線の地震対策公開 JR東海、三島駅

JR東海は9日、静岡県三島市のJR三島駅や周辺で、東海地震などの巨大地震に備えて進めている東海道新幹線の脱線防止などの地震対策を報道陣に公開しました。

同社の担当者が、新幹線が脱線するのを防ぐために線路内に敷設された金属製のガードや地盤沈下防止の盛り土の補強、コンクリートで強化した橋脚などについて説明されました。

同社によると、脱線防止ガードはレールと並行して設置され、地震で車輪が浮き上がっても、他方の車輪をガードが支えて脱線を防ぐとのこと。大きな揺れが想定される三島-豊橋(124キロ)と高速で走るトンネルの手前などに設置するとの事です。

JR東海は2020年までに、新幹線の東京-新大阪(518キロ)で地震対策を順次行う。工事費は約830億円を見込んでいるといいます。

それでは本日も一日よろしく御願い致します。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース   タグ: , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。