『スタッフブログ』

おはようございます。内勤事務担当の滝沢です。
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。

乾燥が続いておりますが、風邪や調子悪くなっていませんか?

今季のインフルエンザが「流行入り」したことが、国立感染症研究所の調べで分かった。平年並みの流行入りで、流行のピークは来年1月中旬以降とみられています。

感染研によると、今月5~11日までの1週間に、全国に約5千ある調査対象医療機関から報告のあった患者は5447人。1医療機関当たりの平均で1.11人となり、前週の0.57人から倍増した。

1医療機関当たりの報告が1人を超えたとき、感染研では「流行入り」と判断している。都道府県別では、宮城が最多で1医療機関当たり10.33人。次いで、愛知(5.33人)三重(5.33人)岡山(4.04人)山口(2.91人)-の順となっている。

39都道府県で前週の報告数よりも増加。14県で流行の目安である1人を超えた。注意報レベル(10人)を超えている保健所地域は12カ所だが、警報レベル(30人)を超えている保健所地域はない。

ウイルスのタイプ別では、A香港型が最も多く、9割近くを占め、B型も報告されている。平成21年に流行し、当時「新型インフルエンザ」として扱われたA/H1N1型も報告されているが、今シーズンからは、季節性インフルエンザとして扱われる。

厚生労働省は「今年はすべての年齢層で注意が必要。ワクチンを早めに接種して、手洗いやうがいなど基本的な感染症対策を行ってほしい」と話している。

インフルエンザに続いて「マイコプラズマ肺炎」が流行している。

国立感染症研究所(感染研)によると、11月14~20日の受診患者数が1定点医療機関当たり1・26人となり、調査を開始した平成11年以降、過去最多となった。患者の8割が14歳以下と小児に多い。高齢者は重症化しやすく、有効なワクチンがないことから、手洗い、うがいなどの感染予防を呼びかけている。

同肺炎は、せきやくしゃみを介してマイコプラズマという病原体が体内に入り込むことで感染する。潜伏期間が2~3週間と、インフルエンザなど他の呼吸器疾患に比べて長い。最初は発熱や全身倦(けん)怠(たい)、頭痛などの症状があり、その後は乾いたせきが出ることが多い。せきは3~4週間近く続くこともある。

感染研が全国500カ所の定点医療機関を調べた結果、今年は患者数が6月下旬以降、過去と比べて最も多い状態が継続。累積患者数も、11月に入った時点で、すでに過去最多だった昨年の年間患者数を上回っている。

都道府県別(1医療機関当たり)では埼玉が4・33人で最も多く、青森3・00人、沖縄2・71人、大阪2・67人と続く。年齢別(1月1日から10月30日までの累計)では、0~4歳が36・6%となるなど、14歳以下が81・2%を占めている。

最近は抗菌薬(抗生物質に)対する耐性を持った病原菌が増えていることが確認されているという。

感染研の岡部信彦・感染症情報センター長は「流行が大きくなれば、それだけ合併症にかかる人も多くなる。微熱が続いたり、せきが長引いたりしたら、医療機関で受診してほしい」と話している。

症状が軽いうちに受診して早目の対処で治療しましょう(^_^)/

 

それでは本日も一日よろしくお願いします。

カテゴリー: スタッフ ブログ   タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。