11月6日に給湯器交換作業をさせて頂きました【神奈川県厚木市K様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※希望通りのものが手に入り、家族一同満足しています。迅速的確なご対応ありがとうございました。スタッフさんには気持ちよく万端怠りなく完成して頂きました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
11月6日に給湯器交換作業をさせて頂きました【神奈川県厚木市K様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※希望通りのものが手に入り、家族一同満足しています。迅速的確なご対応ありがとうございました。スタッフさんには気持ちよく万端怠りなく完成して頂きました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。内勤事務の山本です。
本日のニュースです。
【話題】
「「新宿テラスシティ イルミネーション」新宿駅周辺を‟桜色”で染め上げます。」
新宿西口ハルクから新宿サザンテラスまでの一帯エリア「新宿テラスシティ」にて、「新宿テラスシティ イルミネーション’16-’17」が、2016年11月9日(水)から2017年2月14日(火)まで開催されます。
キーワードは「笑顔」。11回目を迎える今年は、「笑顔をつくる。笑顔をつなぐ。スマイル テラスイルミネーション」をコンセプトに、桜を想起させるベビーピンクカラーで新宿駅周辺一体をあたたかく、やわらかな光で彩ります。
また、イルミネーションを活用した企画も用意。新宿サザンテラス広場では、単に観るだけではなく、オブジェのセンサーに手をかざすことで色と音の演出を楽しめる体験型の「スマイルタワー」が設けられ、来街者に新しいイルミネーションを提案するそうです。
【イベント詳細】
新宿テラスシティ イルミネーション’16-’17
開催期間:2016年11月9日(水)~2017年2月14日(火)
【グルメ】
「ドミニクアンセルベーカリーのクリスマス限定スイーツ“おでん”型ケーキ」
ニューヨーク発のペイストリーショップ「ドミニクアンセルベーカリー(DOMINIQUE ANSEL BAKERY)」から、クリスマス限定スイーツやユニークなホットスイーツが登場。
日本の冬を感じさせる「おでん」を模したユニークなケーキが展開されます。三角のはんぺんに見立てた濃厚なレアチーズケーキ、味の染み込んだ卵に見えるキャラメルムースの中に柚子クリームが入ったスイーツ、そしてちくわを模したマロンのブッシュ・ド・ノエルが一刺しに。3種類の味が一度に楽しめるケーキとなっているそうです。
【詳細】
ドミニクアンセルベーカリー クリスマス限定スイーツ&ホットスイーツ
<クリスマス限定スイーツ>
発売期間:2016年12月20日(火)〜25日(日) ※予約開始中
【イベント】
「福井・芝政ワールドが「ファンタジックイルミネーション〜光の国のアリス〜」開催」
福井「芝政ワールド」では、北陸最大級の屋内イルミネーションイベント「ファンタジックイルミネーション」を、2016年11月19日(土)より開催します。
「ファンタジックイルミネーション」は、日本海側最大級のテーマパーク「芝政ワールド」として初開催となるイルミネーションイベントです。
メイン会場「光の国のアリス」では、やさしく光る巨大ランタンがつくり出す幻想的な空間の中で、まるで自分のからだが小さくなっておとぎ話の中に迷い込んでしまったかのようなファンタジックな空間が体験出来るそうです。
ほかにも、美しい光が連なる約60メートルのトンネル「ファンタジーロード ~光のトンネル~」や、物語のワンシーンがやわらかい光の中で穏やかに浮かびあがる「ファンタジーシャドウ ~影絵の小径~」など、様々なテーマのイルミネーションが用意されているとのことです。
【開催概要】
芝政ワールド ファンタジックイルミネーション
開催期間:2016年11月19日(土)~2017年3月31日(金)
※12月1日~12月22日および1月10日~2月28日は土日祝日のみ営業
営業時間:15:00~20:00
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。内勤事務の渥美です。
いつもスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
シャネル。この名前はよくファッション業界では聞いたことがあるかと思います。この感じからしてファッションのお話かと思われますが、本日は違います。それどういうことでしょうか?
「ベージュ アラン・デュカス 東京」
ベージュ アラン・デュカス 東京。憧れのお店。オープンしてから十数年の月日が経っております。どうして今か、なぜに今でしょうか。
やはり若いと言うことも有り、『ベージュ アラン・デュカス 東京』は敷居が高かったです。月日がたちこのお店でも食事しても大丈夫な年齢に達した時に本当の良さがわかるのではないでしょうか。と、言う私の考えでした。
そんな私が今、ここに来れております。
今回、選んだ食事はこちらになります。AU FIL DE LA SAISON
食事のメニューはアミューズ、お好みの3皿<前菜1、魚料理1、肉料理>、小菓子、デザート、食後のお飲み物。お料理は
デザートとなります。BABA au a I’Amagnac selon votre choix comme a Monte Carlo (ババ モンテカルロ風)。お酒も頂ける年齢になっていましたので少しだけ頂きました
。食感や味覚などはたいてい、同じに感じ取れるものかは疑問であります。美味しいのは勿論、色彩も綺麗でした。もし機会がございましたら味や色彩を確かめてみて頂きたいと思います。
[アクセス】 東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング 10F
東京メトロ銀座 徒歩3分 銀座一丁目駅から153m
11:30~14:00(ラストオーダー)、18:00~20:30(ラストオーダー)
定休日 月曜日と火曜日
そして、スタッフ紹介です。ベージュ アラン・デュカス 東京 ホームページで確認してみました。
== リオネル・ラヴェルヌ Lionel Lavernhe ==
総支配人 フランス、アヴェロン出身。
パリ「ル・プレ・カルトン」からキャリアをスタートし、ロンドン、ミュンヘン、ミラノなどヨーロッパのオート・ガストロノミーレストランにて研鑽を積む。パリに戻り、「ホテル・リッツ」の「エスパドン」を経て、カンヌの「マジェスティック・ホテル・バリエール」でダイニングマネージャーを務める。2006年から約10年間、銀座「ロオジェ」で日本ならではのもてなしの心を学び、アラン・デュカスとの出会いを経て、2016年4月より現職。
== 小島 景 Kei Kojima ==
総料理長
1964年東京生まれ、鎌倉育ち。
18歳で料理人としてのキャリアをスタートし、1988年に渡仏後は、ミシェル・ゲラール、アラン・シャペル、ピエール・ガニエールの下で修行を重ねる。アラン・デュカスと、その右腕でもあるフランク・セルッティとは10年以上も共に働き、モナコ「ル・ルイ・キャーンズ アラン・デュカス」では3年間副料理長を務めた。「世界で最も私の料理哲学を理解し、実践する日本人シェフ」とアラン・デュカスの信頼は厚い。2008年に帰国、「ビストロ ブノワ」の料理長を経て、2010年より現職。
== シルヴァン・コンスタン Sylvain Constans ==
シェフパティシエ
コートダジュール、ドラギニャン生まれ。
料理を学んだ後、パティスリーの道を選択。ロンドン「ホテル ドーチェスター」などで4年間研鑽を積む。フランスに帰国後は、ヤニック・アレノの下、「シュヴァル ブラン クールシュヴァル」、「グランド ハイアット カンヌ ホテル マルティネス」にて才能を発揮する。
その後、舞台を台湾に移し、ヤニック・アレノのレストラン「ステイ」へ。シンプルなスタイルに、日本の食材も取り入れた新たなクリエイションに意欲を燃やす。
本日もお付き合い頂きまして大変有難うございました。
さて次回のお題は『・・・』 何がでるか、楽しみにお願い致します。
本日もスタッフブログをご覧頂きまして大変ありがとうございます。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
11月3日に給湯器交換作業をさせて頂きました【埼玉県三郷市K様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※ありがとうございました。原因不明で給湯器の不調。15年は使っていたので、よく不具合が起きていましたので交換を決めたのですが、日本水道センターさんの事は有名でしたのでよく知ってました!直ぐにお電話させて頂きました。今回きてくれましたスタッフさん、とても親切な方で商品知識がとっても豊富でした。ですのでいろいろな事を御社スタッフさんにて解決していただきました。これで冬場に備えて万全です!!
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
11月1日にトイレ交換作業をさせて頂きました【茨城県牛久市T様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※急に寒くなりましたが、丁度施工した日も寒いし暗いしで大変むずかしい状況の中での工事となりました。それでも一生懸命やってくれました。お客ということではなく、それ以上の気持ちでしょうか!お値段もやすかったので本当に良心的な会社です。まだまだ寒くなってきてますが気おつけて作業されて下さい。給湯器もメインでやってらっしゃるとのことでしたので壊れる前にお願いします。又連絡させて下さい。本日はありがとうございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「イノシシ肉を堪能 鋸南でBBQ大会」
捕獲したイノシシの焼き肉やボタン汁を無料で振る舞う「地美恵BBQ大会」が6日、鋸南町大崩の佐久間ダム湖畔で開かれ、家族連れやジビエファンでにぎわいました。
イノシシの急増を逆手にとったイベントで、町などが主催しました。イノシシの肉は、認可を得た食肉処理場を経ないと販売できないため、町は安全を期して3頭分の肉を検査した上、焼き肉やボタン汁に加工して先着600人に無料提供しました。
同町はかつて捕鯨の町でもあったことから、会場ではクジラ肉弁当などの特産品も販売され、山クジラの別名を持つイノシシと、海のクジラの味の食べ比べでにぎわいました。
【鉄道】
「懐かしの国鉄特急色を再現」
クリーム色のボディーに赤いライン。懐かしい「国鉄特急色」を施した「あずさ50周年記念レンタカー」が12月1日、ジェイアール東日本レンタリースの駅レンタカー甲府営業所に配車されます。運用に先立ち、完成した記念レンタカーが7日、山梨県内も管轄するJR東日本八王子支社で公開されました。
都内と長野、山梨方面を結ぶ特急「あずさ」が登場し、今年12月に50周年を迎える記念行事の一環。トヨタ「ヴィッツ」をベースに、国鉄時代に中央線の「あずさ」にも用いられた懐かしい183系特急車両の外観を再現しました。
ジェイアール東日本レンタリースの担当者は「あずさ50周年の記念の年に、電車と記念レンタカーによる旅を楽しんでいただけたら」と話しました。同車は1台で、12月1~31日の期間限定で運用します。予約は11月9日からジェイアール東日本レンタリースのホームページで受け付けています。
【グルメ】
「ミスドのテイクアウト専門店「to go」がオープン」
ミスタードーナツのテイクアウト専門店『Mister Donut to go』が2016年11月8日(火)10時からオープンします。第1号店の場所は横浜市三ツ境相鉄ライフ内。ミスドのおなじみ商品のほか、限定商品なども取り揃えています。
Mister Donut to go 三ツ境ライフショップはミスタードーナツのテイクアウト専門店。定番ドーナツを15~20アイテムほど揃えるほか、to go店限定ドーナツとして、もっちり生地とカラフルチョコが特徴の『カラフル・ポン・デ・Jr.』シリーズ(写真、各108円)、ふんわり食感のスティック付きドーナツ『ロリポップドーナツ』(各108円)なども提供します。
ミスタードーナツでは今後、駅構内や商業施設などを中心にテイクアウト専門店「to go」の出店拡大を計画しており、「2017年度中(2018年3月末)までに2店舗の出店、その後全国に200店舗」の展開を目指しています。営業時間 は10時から22時まで。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「離れ業に205万人が熱狂 大道芸W杯」
国内外のアーティストたちが、静岡市内の街角や公園でパフォーマンスを繰り広げるアジア最大級の祭典「大道芸ワールドカップ(W杯)in静岡2016」が6日、閉幕しました。
25周年を迎えた今年は、国内と世界19カ国から過去最多となる108組が参加し、空中での離れ業や華麗なジャグリングに観客から多くの拍手が送られました。天候にも恵まれ、4日間の観客数は延べ205万人に達しました。
大道芸世界一を決めるW杯部門では、「スラックワイヤー」のリ・ウェイ(中国)が賞金200万円のチャンピオンに輝き、次点のシルバー賞は天才腹話術師のウィラー・ニコロディ(スイス)、3位のブロンズ賞は3人組のクラウンチーム「コミックトリオエクイヴォキー」(ウクライナ)が選ばれました。
【話題】
「和の文様・特殊切手、2017年1月に登場」
日本郵便は“和の文様”シリーズの第2集「植物」を題材とした特殊切手を2017年1月10日から販売します。“和の文様”は、古来より伝わる日本独自の文様の魅力を国内外へ発信することを目的としたシリーズとなっています。
第2集のシートは2種類。52円のシートには「松文様」「柘榴(ざくろ)文様」「六瓢箪(むびょうたん)文様」「南天文様」「松葉文様に多羅葉(たらよう)」が、82円のシートには「牡丹文様と花づくし」「唐花文様」「橘文様」「唐花文様にゆうびん」「葵文様」が、それぞれ2枚ずつ描かれています。
販売は1シート単位で価格は520円(52円×10枚)と820円(82円×10枚)。全国の郵便局やオンライン通販サイト「切手SHOP」などで販売されます。
【グルメ】
「裏メニューの祭典!まかないフェス開催」
アルバイト求人情報サービス「an」は、“まかない飯”だけを集めた、第1回目となる野外グルメイベント「an まかないフェス」を、11月10日(木)より中野セントラルパークにて開催します。その店で働く人だけの特権である“まかない飯”が、ワンコイン(税込500円)という安さで楽しめます。
原宿で連日の大行列を作る「Eggs ‘n Things」は野外イベント初出店。自慢のパンケーキを使用した、まかない用特製の「ロコモコパンケーキバーガー」はボリューム満点の一皿。話題のオーガニックレストラン「BIODYNAMIE」は「釜揚げしらすのぺペロンチーノ」で勝負。風味豊かなモチモチの熟成生パスタと、山高く盛った釜揚げシラスは見た目も食べ応えも抜群です。その他、かき氷マニアがプロデュースする「赤坂かきごおり 桃源」など、様々なジャンルの有名15店が個性的な“まかない飯”を用意します。
また、イベントでは人気ブロガー・フォーリンデブはっしーや人気モデル・田中里奈らのトークショー、大食い女王・もえのあずきのチャレンジコーナーなどの企画も多数。食べて見て楽しめる「まかないフェス」となっています。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「よこすか産業まつりに行列」
横須賀市内の企業など約110団体が製品や農水産物を出品する「よこすか産業まつり」が5日、同市稲岡町の三笠公園で始まりました。6日もショッピングゾーンや飲食ゾーンなどに分かれた展示や販売があり、野外ステージではダンスのパフォーマンスが披露されます。
初日は「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴」の日本遺産認定を記念する特別企画「旧軍港4市グルメ交流会」があり、肉じゃが(広島県呉市、京都府舞鶴市)、海軍カレー(横須賀市)、ビーフシチュー(長崎県佐世保市)に長い列ができました。
横須賀おみやげコンテストでは金賞に「龍馬と海舟の幕末牛鍋カレー」(やきとり竜馬におまかせ・ヤチヨ)、銀賞に「ドル街横須賀バタークッキー」(横須賀シフォン)、銅賞に「海上自衛隊護衛艦きりしまチョロQ」(トライアングル)が、それぞれ選ばれています。
【考古学】
「北海道浦河町で新種アンモナイト発見」
北海道浦河町は、同町にある約7600万~約7400万年前の白亜紀後期の地層から、新種のアンモナイトの化石が見つかったと発表しました。国内で多く見つかっている日本周辺固有の種ではなく、世界的に分布する種の近縁で、他地域の種が次第に移入してきた様子を示す重要な発見となります。
国立科学博物館の重田康成地学研究部グループ長(古生物学)らが2005年から調査。同町の地層で見つかった化石65点のうち、15点を新種と認定しました。また、北米西岸やアフリカに分布する別の種のアンモナイトも、国内で初めて確認しています。
新種は、ばね状の貝殻が特徴で最大のものは高さ約20センチ。近い種が北米など世界的に分布しており同町のある日高地方にちなみ、学名は「ディディモセラス・ヒダケンゼ」とされました。
【グルメ】
「モロゾフ、85周年秋のプリンキャンペーン開催」
モロゾフは、2016年8月に創立85周年を迎えた記念として、贅沢な味わいのプリンが一堂に会した「秋のプリンキャンペーン」を11月30日(水)まで実施。「カスタードリッチプリン」「チョコレートリッチプリン」(各378円)の新作を含む4種類で展開します。
「カスタードリッチプリン」は、モロゾフ定番のカスタードプリンの約2倍の卵黄比率のプリン生地に、黄金色のアングレーズを合わせた“タマゴづくし”の贅沢なプリン。 鶏に与える餌にこだわることで、コクがあり、乳製品と相性の良いタマゴを使用しています。
「チョコレートリッチプリン」は、イタリアンアカデミーオブチョコレートの2004年クーベルチュール部門で世界一に輝いたマラカイボ産クリオロ種のチョコレートに、生クリームを加えてまろやかな味わいに仕立てたもの。ガナッシュ製法で実現した、なめらかな舌触りとコニャックが芳醇に香るソースの贅沢な1品です。
さらに、期間中、対象商品を900円購入ごとに配布する抽選券1枚1口として専用応募ハガキで応募すると、おしゃれな木製プレート&オリジナルスプーンペアセットかプリンキャップスペシャルセットが当たるキャンペーンも実施。応募期間は、12月7日(水)まで、商品の発送は2017年1月下旬の予定となっています。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「千葉県水道局給水80周年記念イベント」
県営水道が給水を開始して今年で80年を迎えたことを記念し、県水道局は、千葉市美浜区豊砂の豊砂公園と隣接するイオンモール幕張新都心で「県水道局給水80周年記念フェスティバル」を開催しました。
同局は昭和11年に給水を開始。年間給水量は当時約20万5300立方メートルだったのが、昨年には約3億1800万立方メートルまで規模が拡大しています。記念セレモニーで水道局長は「これからも100年、200年と安心してご利用いただける水道水を24時間365日、守り抜いて行きたい」とあいさつ。同局が水道インフラ整備の技術協力を行っている東ティモールのフィロメノ・アレイショ・ダ・クルス駐日大使も駆けつけました。
豊砂公園では水道水を使いそばやうどんを流す「流し麺」や、東ティモール産の豆と、同水道局の水を使ったコーヒーの配布が行われたほか、漏水した水道管を素早く修繕するデモンストレーションも披露され、集まった買い物客らからは拍手が上がっていました。
【アート】
「ツリー、七色の輝き」
箱根町仙石原の箱根ガラスの森美術館に、クリスタルガラスで飾り付けられたクリスマスツリー2本がお目見えし、来館者を楽しませています。
高さ11メートルのツリーには約8万5000粒、高さ8メートルの木には約6万5000粒が付けられており、昼間は太陽光を浴びたガラスが虹色に輝き、夕方にはツリー全体がライトアップさています。同館は「昼間は七色の輝きを、夕方は幻想的な輝きをそれぞれ楽しめる」としています。
ツリーの展示は12月25日まで。ライトアップは午後5時半までで、12月22~24日は午後7時半まで。問い合わせは同美術館(0460・86・3111)。
【グルメ】
「ロッテリアが松阪牛バーガー、お値段2000円」
ロッテリアは2010年以来、毎年11月29日の“いい肉(1129)の日”に合わせた商品を“ご褒美”バーガーとして販売してきましたが、今年はロッテリア史上最高となる「松阪牛ハンバーガー」が登場します。価格は2,000円(税込み)。
この「松阪牛ハンバーガー」は、和牛の最高峰と言われる松阪牛を100%使用した重量約125gのパティを採用。これを店舗で焼きあげることで、松阪牛のジューシー感を存分に味わえるパティに仕上げました。
味の決め手には、醤油ベースのオニオンソースを使用し、さらに松阪牛の旨味を味わってもらえるよう、風味豊かな沢わさびの清涼な香りが特徴の「伊豆天城産生わさびスティック」を別添えで用意。それらを、トマトや厚切りにカットした玉ねぎと一緒にふっくらバンズではさんだ、食べ応え充分のハンバーガーです。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。
おはようございます。内勤事務の山本です。
本日のニュースです。
【イベント】
「「さっぽろホワイトイルミネーション」雪景色に灯る鮮やかな光、札幌初冬の風物詩」
「第36回 さっぽろホワイトイルミネーション」が、2016年11月18日(金)から北海道・札幌で開催されます。会場は3つに分かれ、大通・駅前通・南一条通の3エリアで行われます。
1981年(昭和56年)にわずか1,048個の電球で始まった「さっぽろホワイトイルミネーション」。たった1本のイルミネーションが、札幌・雪まつりに繋がる初冬の風物詩へと成長し、夏だけでなく冬の街にも多くの観光客を呼び寄せるようになりました。雪景色に灯された光。そのユニークさは、日本のイルミネーションの先駆けとも呼ばれるほど前衛的なものでした。
36回目を迎える今年は、札幌を象徴する「雪」と「光」の魅力を改めて見直しアップデート。規模・内容ともにより充実し、大通公園会場にはシンボルオブジェが設置され、南一条通会場は立木装飾で彩られるとのことです。
【開催概要】
第36回 さっぽろホワイトイルミネーション
スタート日:2016年11月18日(金)
会場:
・大通会場 2016年11月18日(金)~12月25日(金) 38日間
・駅前通会場 2016年11月18日(金)~2017年2月12日(日) 87日間
・南一条通会場 2016年11月18日(金)~2017年3月14日(火) 118日間
点灯時間:16:30~22:00 (12月23日(水)~25日(金)は24:00まで)
【グルメ】
「ホテル椿山荘東京×ロクシタンの限定アフタヌーンティー」
ホテル椿山荘東京のロビーラウンジ「ル・ジャルダン」では、ロクシタン(L’OCCITANE)の冬限定アイテム“ホイップシア”シリーズからインスピレーションを得た「ロクシタン ホイップアフタヌーンティー」などが登場。2016年12月1日(木)から2017年2月10日(金)まで提供されます。
“ホイップシア”シリーズは、まるでホイップクリームのような質感が特徴のボディケアシリーズ。軽い付け心地に加え、とろけるように肌にすっとなじみ、肌をしなやかに整えてくれるそうです。今回はそんなアイテムをスイーツで表現したアフタヌーンティー、イブニングキュートティー、そして限定カクテルが展開されるとのことです。
【詳細】
ホテル椿山荘東京×ロクシタン
提供期間:2016年12月1日(木)〜2017年2月10日(金)
【話題】
「銀座千疋屋、美しすぎる“四季のショコラ”を100セット限定販売!」
フランス・パリで開催されたショコラの祭典「サロン・デュ・ショコラ・パリ 2016」品評会で、銀座千疋屋「彩り(いろどり)」が2年連続ゴールドタブレット(金賞)を獲得。
フランス・パリで開催された“世界最大”のショコラの祭典「サロン・デュ・ショコラ・パリ 2016」品評会で、銀座千疋屋が出品したショコラ「彩り(いろどり)」が、2年連続“最高位”であるゴールドタブレット(金賞)を獲得。これを記念し、11月7日より築地店で100セット限定の先行販売が開始されます。
彩りは、日本の“表情豊かな四季”をイメージした4種のショコラ。それぞれ日本を代表する果物を使い、四季折々の味を表現しています。また、ショコラのデザインも季節を感じさせるモチーフとなっているそうです。
価格は1セット1,944円(税込)。売り切れ次第終了となります。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。