9月1日に給湯器交換作業をさせて頂きました【大阪市中区T 様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※とても品が良くて知識も豊富で、本当にびっくりしました。今回は御社に頼んで本当に良かったと思っております。また何かありましたらよろしくお願い致します。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
9月1日に給湯器交換作業をさせて頂きました【大阪市中区T 様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※とても品が良くて知識も豊富で、本当にびっくりしました。今回は御社に頼んで本当に良かったと思っております。また何かありましたらよろしくお願い致します。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
9月1日にトイレ交換作業をさせて頂きました【千葉県習志野市S様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※丁寧な作業ありがとうございます。お電話もさせて頂いたのですが、あまりにも気持ち良い対応してくれたのでこちらの方からも連絡差し上げました。本当に良い社員をおもちですね!また何かの時には日本水道センターさんへ電話しますので、すっ飛んで来てください。それは冗談ですが、しかし依頼はするとおもいますので宜しくお願いいたします。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「金賞の水道水、習志野市が販売」
千葉県習志野市は、習志野市の水道水をペットボトルに詰めた「ナラシドウォーター♪」の販売を始めました。価格は1本500ミリリットルで100円。
発表によると、市は井戸から取水した地下水65%と江戸川の水35%をブレンドし、JR総武線以北の地域に水道水として給水しています。今年5月、国際的な評価機関モンドセレクションで金賞を受賞したのを機にイベント会場などで配布したところ、大人気となったため販売に踏み切りました。
外装には金賞受賞にちなみ、本来緑色の市のキャラクター「ナラシド♪」を黄金色に染めてデザインしています。市長は「安心安全な軟水で『とてもおいしい』と評価が高い。『故郷の実家に送りたい』という市民もいる」と話しています。市企業局(同市藤崎)で販売しています。
【アート】
「新潟でわらアートまつり」
稲わらなどを使って制作した巨大なオブジェを披露する地域おこしのイベント「わらアートまつり」が3、4の両日、新潟市西蒲区松野尾の上堰潟公園で催されます。
武蔵野美術大の学生37人と地元の市民らが協力して高さ3メートル、全長10メートルを6作品を2日までに完成させました。期間中には2万人程度が訪れる見込まれています。
作品づくりには、岩室地区の農家から提供された40~50アール分の稲わらを使用。作品は背中や脚を丸みを帯びた曲線で表現され、命が吹き込まれたかのような仕上がりとなっています。
【グルメ】
「秋のジョナサン“牡蠣&松茸づくし”限定メニューが登場」
ジョナサンで2016年9月2日(金)より、秋の味覚が堪能できる食材を集めた「香る松茸、踊る牡蠣」 フェアが開催されます。食欲の秋ならではの食材を和膳、パスタ、ハンバーグ、ピラフなどジョナサン流にアレンジして、老若男女問わず秋をお楽しみいただけるメニューで提供します。
今秋発売するのは、芳醇な香りと果汁が口の中に広がる大粒の信州産シャインマスカット、天然のアカマツ林から採取した風味が抜群の松茸、日本最大の産地である広島県から届いた身の引き締まった肉厚な牡蠣などの、代表的な秋の味覚を厳選。
松茸ごはんと広島産牡蠣のよくばり御膳や松茸ごはんと霜降り黒毛和牛の焼きしゃぶ御膳、広島産牡蠣と松茸と九条ネギの和風スパゲティなどを全国のジョナサンで2016年9月2日(金)~10月12日(水)まで販売します。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「ソニーが38万円のウォークマン 少量生産、高音質をウリ」
ソニーは1日、高音質の「ハイレゾリューション」技術に対応したウォークマンWM1シリーズを10月に欧州で発売すると発表しました。製品は「手作りの少量生産」(同社)で、想定価格は3300ユーロ(約38万円)。音質にこだわる愛好家の利用を見込んでいます。
日本での販売時期は未定で世界最大級の家電見本市「IFA2016」が2日にベルリンで開幕するのを前に、現地でお披露目しました。ハイレゾ対応のステレオヘッドホン、ヘッドホンアンプも順次売り出し、ヘッドホンなどの市場シェアが高い欧州で先行販売します。
スマートフォン「エクスペリア」の高級機種「XZ」も公開。自社開発のセンサーで被写体の動きを先読みしたり、手ぶれを補正したりするカメラ機能を強化しました。今秋以降、日欧で発売する。
【文化】
「鍋の変化紹介 橿原市博物館で展示」
食事をつくる万国共通の道具である鍋の変化にスポットをあてたロビー展「なべの歴史」が歴史に憩う橿原市博物館で開かれています。縄文~鎌倉の各時代の鍋を展示しており、縄文時代当時の鍋は深鉢で、石を組んだ炉の上に置いて使用し、底はとがっていました。
米作が伝来し、米を炊いた弥生時代の鍋は甕で、底の形が平底に変化。同じように炉に据えて使っていました。古墳時代になると大陸から竈が伝わり、竈に甕を置いて使うように。底の形はそれまでの平底から丸底に変わっている。鍋の厚みも非常に薄くなり、1ミリ程度の物もあるとの事。
鎌倉時代になると、羽釜が登場し。縁の外側に鍔がついており、竈に安定して置けるようになった。江戸時代に米を炊いた羽釜も同じ形だ。同館では「時代によって変わっていく形とともに、調理時に土器についたすすなどの当時の食の痕跡も見てほしい」としています。
【グルメ】
「タリーズから新作アメリカンワッフル発売」
秋の気配が感じられる中、9月2日より全国のタリーズで新作アメリカンワッフルが発売されます。クレープのように折り畳んだワッフルの間にクリームをはさんだワンハンドタイプのワッフルサンドとなっています。
テイクアウトが可能なので歩きながら食べることもできます。口の中でとろけるチーズムースと、ストロベリーソースをはさんだ「チーズムースストロベリー」と、オリジナルのざくざくグラノーラをトッピングしたカスタード&ホイップクリームの「ダブルクリームグラノーラ」の2種類がラインナップ。
テイクアウトだけでなく、イートインも可能なプレートメニューもあり、ふわっとソフトなワッフルに、キャラメルウォルナッツソースとバナナ、カスタードの組み合わせたものや、チーズムースとストロベリーソース、ホイップクリームなど、どれも華やかでほどよいボリュームとなっています。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【芸術】
「土方巽の美術館 10月下旬にオープン」
世界的舞踏家の土方巽(1928~86年)の功績を伝える美術館が10月下旬、秋田県羽後町にオープンする予定です。約50年前、土方の姿を捉えた写真集の撮影現場となった縁があり、住民有志が発案しました。世界中のファンを呼び込み、地域活性化を目指します。
土方は白塗りの肉体で感情を表現する前衛芸術「暗黒舞踏」の創始者。30代だった昭和40年秋、田園風景が広がる羽後町の田代地区を突然訪れ、子供を抱きかかえて田んぼの中を走るなど奇抜なパフォーマンスを披露。その様子を若手写真家だった細江英公さんが撮影、44年に写真集「鎌鼬」を出版しました。
土方に関する地区住民の記憶は薄れつつあったが、数年前から交流を開始。美術館開設の機運が高まり、今年5月に母体となるNPO法人を立ち上げました。計画では、撮影現場の一つとなった古民家の蔵を改修して「鎌鼬美術館」にする予定で、NPO事務局長は「世界の人に土方が選んだ舞台を見てもらって価値を高め、風景の維持につなげたい」と話しています。
【話題】
「歩いてポイントと健康ゲット 目指せ8000歩」
さいたま市は、1日8千歩以上歩くと景品抽選に応募できるポイントがもらえる事業「さいたま市健康マイレージ」の参加者の受け付けを1日から始めます。継続した運動で生活習慣病や介護予防などの健康増進を図り、合わせて医療費の削減効果も生まれると期待しています。
同市は24年度に15歳以上の市民5千人を対象に健康に関する意識調査を実施。国が目標とする1日当たりの歩数は男性9千歩、女性8500歩ですが、市では男女ともに約1割程度しか達成していませんでした。「多忙」などの理由から、働き盛りの20~50代にその傾向が顕著に現れました。そのため、市は「めざせ!1日8000歩」をスローガンに、20~64歳を対象に同事業の参加者を募集。目標設定は、群馬県中之条町の研究で、1日8千歩歩くことが高血圧症や糖尿病などに効果があるとされたのを根拠としています。
参加者はスマートフォンでダウンロードするアプリか、市が無償で提供する通信機能がついた活動量計を利用して歩数などを確認。1日8千歩以上歩くと5ポイント、健康診断を受けると3回まで1回につき15ポイント入手でき、150ポイントから図書カードや電動歯ブラシ、自転車などの景品が抽選でもらえます。問い合わせは市健康マイレージ運営事務局まで(電)0570・001・404。
【グルメ】
「チョコレート柿の種 KAKITANECAFE発売」
亀田製菓は、「亀田の柿の種」ブランドの「KAKITANE cafe」シリーズから女性向け商品として“チョコ柿の種”3品が登場します。「柿の種ミルクチョコ」「柿の種 ホワイトチョコ」「柿の種 いちごチョコ」を、9月12日(月)に全国発売します。
「KAKITANE cafe」シリーズは、これまで“酒のつまみ”として利用される事が多かった「亀田の柿の種」を、コーヒーと一緒に楽しむことができる“おやつ”にアレンジした女性向けの商品になっており食べきりサイズの35gに設定し、パッケージも少量のスタンドパックを採用しています。
また、柿の種をコーティングするチョコレートも、女性からの支持が高い“ミルクチョコ”“ホワイトチョコ”“いちごチョコ”をチョイス。それぞれのチョコレートの甘さが柿の種のしょっぱさとマッチし、ほっとひと息つきたい時にコーヒーと楽しめる味わいに仕上げています。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「世界最大、幻の花が京成バラ園で開花」
世界最大の花といわれる「ショクダイオオコンニャク」が、県内で唯一栽培している八千代市の京成バラ園で開花しました。めったに咲かない幻の花として知られ、同園での開花は約12年の栽培で初めてで、30日には来園者の注目を集めました。今後は開花している姿を見るのは難しいとみられていますが、同園では公開を続けるとしています。
同園によると、ショクダイオオコンニャクの原産はインドネシア・スマトラ島。サトイモ科の植物で絶滅危惧種に指定されています。花が開くと、臭いにおいを出すことでも有名。同園では約12年前に苗から栽培を始めたとの事。
展示されている同園ローズガーデンの園長は「開花を見られると思っていなかった。日々大きくなるところを見ていたので、かわいく感じる」とうれしそうに話した。成長するたびに鉢を変え、温度管理などに心を砕いてきた成果となりました。
【自動車】
「ランボルギーニの限定モデル・デビュー」
ランボルギーニは8月19日、アメリカ西海岸で開催された自動車イベント「モントレー・カー・ウィーク」において、20台限定のオープンモデル「チェンテナリオ ロードスター」を初披露しました。
今年2016年は、ランボルギーニの開祖フェルッチオ・ランボルギーニの生誕100周年にあたりこの記念すべきジュビリーイヤーを祝うべく、ランボルギーニ・アウトモービリ社は春に「ランボルギーニ チェンテナリオ」を発表。そしてこの8月のコンクール・デレガンスでまだ発表されていなかった「チェンテナリオ ロードスター」をワールドプレミアさせることになりました。
ランボルギーニ・チェンテナリオは、クーペ/ロードスターともに、量産モデルの「アヴェンタドール LP700-4」がベース。カーボンファイバー製のボディは、同じくアヴェンタドールをベースとして2013年に発表され、クーペ/ロードスター合わせて12台のみが限定製作された「ヴェネーノ」ほどアグレッシヴさはありませんが、アヴェンタドールとは全身において、まったく異なるボディデザインとなります。
【グルメ】
「プレミアム品質のハイチュウにヨーグルト味登場」
森永製菓は、人気のソフトキャンディ「ハイチュウ」シリーズから「ハイチュウプレミアム<ヨーグルト味>」(参考小売価格・130円)を、8月30日(火)より発売します。
柔らかな噛みだしと、心地よい噛み応えでジューシーな味わいが楽しめる「ハイチュウ」シリーズ。「ハイチュウプレミアム」は、もちもちとした食感のセンター生地と、アロマファンデーション製法で噛んだ瞬間に素材の香りを感じる外側の糖衣部分の2層構造となっています。
今回発売する「ハイチュウプレミアム<ヨーグルト味>」は、「ハイチュウ」でも人気のヨーグルト味を、より深い味わいに仕立てたもの。北海道産生クリームを使用し、爽やかな酸味とまろやかなコクをバランス良く仕上げている。また再開封可能なパッケージで、持ち運びにも便利な仕様です。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。内勤事務の渥美です。
いつもスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今、美味しいものをテーマにブログの第三段目。本日は地元の名物でございます。
先ずはこちらからです。宮古島での一品 『 漁師めし』 どこのお店でも扱ってない漁師さんならではの食事 『 漁師めし 』。カツオとマグロの丼もに味噌汁をかけて食べる漁師飯。決まりは無いのでしょうが、地域地域で色々あるかと思いますが、こちら宮古島ではカツオとマグロのお刺身の上からお味噌汁を「ぶっかけて」と言う言葉が似合うスタイルで召し上がります。
こちらは沖縄県の海ぶどうです。海ぶどうは沖縄の海に生息する海藻の一種で別名では、「グリーンキャビア」とも言われています。沖縄では、酢、ダシ、醤油、みりんで作った「三杯酢」を付けて食べるのが一般的のようですが、ポン酢、マヨネーズ、胡麻ダレ、ドレッシングなどでもいただけるようです。
長崎県のカステラアイス。長崎の『ニューヨーク堂』で購入できます。4種類のフレーバー(チョコ・バニラ・ストロベリー・バニラ)が有ります。手焼きにこだわり 卵は長崎県愛野町の自然卵「太陽卵」を使用。美味しい食べ方がパッケージ裏に書いてありますが、アイスとカステラが柔らかくなってからお召し上がり下さい。手にしてみるとわかるのですが、とても硬いので袋から開けた状態で半分にするのは難しいくらい硬いです。
京都市 河道屋銀華(かわみちや ぎんか)さんでのお蕎麦になります。創業明治35年と老舗になります。慣れた人でないと分かりづらい場所に位置して木屋町筋から、途中、裏路地に入って先斗町を経由し、京都の風情を眺めながらお店に到着。人がようやくすれ違える程度の細い路地が多い三条と四条のほぼ中間あたりです。呑んだ〆にはラーメンと聞きますが、ここはひとつ蕎麦で!と 寄るお客様も多いとの事。
群馬県桐生市のひもかわうどん。お店により2~10センチ位の幅があるようです。ひもかわを食べられるお店はいくつもありますが、2大有名店は「ふる川」と「藤屋本店」。特徴は厚みはなく極薄、コシがものすごくてかなりモチモチしており、食べ方も難しいのですが、少し折りたたむと食べやすいと思います。
さて次回のお題は『・・・』 次回はまだ考えてませんが、楽しみにお願い致します。
本日もスタッフブログをご覧頂きまして大変ありがとうございます。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
8月29日に浴室リフォーム作業をさせて頂きました【宮城県岩沼市D様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※お見積もり後の施工なのですが、同じ方が来てくださいましたので、安心でした。私の希望もきちんと理解して頂き、お陰様でとても素晴らしい浴室のリフォームとなりました。言うことなしです!!次回はどこを直そうかなと考えてますので、その時には宜しくお願いします。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
8月28日に給湯器交換作業をさせて頂きました【神奈川県逗子市A 様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※給湯器の故障であちこちに電話してたのですが空きがなくてどうしても難しいとのことでしたが、そんな時に御社の受付の人から電話が入り『今、近くにスタッフさんがいるので訪問しても良いですか?』勿論大歓迎です!!と、言うことで希望の日に交換してもらうことになりました。ちゃんと記憶していてくれたのが凄く嬉しかった!本当に御社に頼めて良かったです。値段も安かったのでベストな感じで交換できました。本当に有難うございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「南鳥島沖海底に大量レアメタル」
海洋研究開発機構と千葉工業大、東京大の研究チームは29日までに、日本の排他的経済水域(EEZ)内の小笠原諸島・南鳥島沖深海で、レアメタル(希少金属)が含まれる球状の岩石「マンガンノジュール」が広範囲に密集しているのを発見しました。
分布域は北海道の面積のほぼ半分に相当する約4万4千平方キロと推計。ただ、水深5500~5800メートルと深く、効率的な引き上げ方法は未確立との事。チームは平成25~27年に、南鳥島の周辺海域で海底の音波調査を実施、マンガンノジュールがあると推定される海域を特定しました。
【話題】
「吾輩は機械音痴である」
作家の夏目漱石(1867~1916)が自宅に引いたばかりの電話をうまく扱えず、知人に助けを求めた手紙が千葉県我孫子市で見つかりました。文豪も機械には弱かったらしく、「小生田舎ものなり」と嘆いている。今年の漱石の没後100年に合わせ、10月8日~来年1月9日に同市の杉村楚人冠(そじんかん)記念館で公開されます。
同館によると、手紙には12月24日の日付があり、大正元(1912)年のものと推測されます。小説の執筆に専念するため東京朝日新聞に入社した漱石が、社の先輩だった楚人冠に宛てたもので、半紙を継いだ横長の和紙(縦18センチ、幅約150センチ)に毛筆で書かれています。
手紙では、「先刻電話をかけたれど通じた様で通じないやうで一向不明不得已手紙にて申上候」とした上で、「社の電話は何番を用ひれば用足るや 今日は第一番目にある編集用の奴を無暗につながしたりしが(中略)小生田舎ものなり 一寸教へて下さい」とギブアップしている様子。同館の担当者が書簡を整理中に見つけました。
【グルメ】
「秋を楽しむタリーズのドリンク3種」
タリーズコーヒージャパンは、秋を楽しむドリンク3種を、9月2日からタリーズコーヒー全店で提供開始します。2014年秋に登場してからの人気の季節商品になっています。
まずは「スイートパンプキンラテ」(Short:税込480円)で、ていねいに抽出したコク深いエスプレッソと、1杯ずつスチームしたミルク、パンプキンの優しい甘さのコンビネーションを楽しめます。「スイートパンプキンスワークル」(Short:税込490円)は、パンプキン風味のスワークルとメープルが絡み合う、タリーズオリジナルのミルクベースのフローズンドリンクです。
また、イギリスで親しまれている「オーチャードティー」をモチーフに、紅茶に国産りんご果汁を合わせた「&TEA アップルオーチャードティー」 (Tall:税込480円)も登場。りんごの赤ワイン煮をイメージし、赤ぶどう果汁で風味をつけたボルドー色のアップルコンポートをトッピングしています。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。