8月27日にトイレ交換作業をさせて頂きました【川崎市幸区G様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※昨日はありがとうございました。とても丁寧に取付けて頂き大変感謝です。取り付けた場所も狭くて本当に大変な思いをさせてしまいました。お陰様でこれからあと数十年は安心です。また何か有りました時には宜しくお願いします。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
8月27日にトイレ交換作業をさせて頂きました【川崎市幸区G様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※昨日はありがとうございました。とても丁寧に取付けて頂き大変感謝です。取り付けた場所も狭くて本当に大変な思いをさせてしまいました。お陰様でこれからあと数十年は安心です。また何か有りました時には宜しくお願いします。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
8月26日にトイレ交換作業をさせて頂きました【東京都練馬区Y様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※お世話になりました。ホームページで商品確認したのですが、御社のホームページはとても見やすいです。希望の場所までサクサク移動できるのが良かったと思いました。ですので希望の商品がストレスなく決めることが出来ました。そしてスタッフさんですが、とてもきちんと工事してくれましたので、とても満足してます。ありがとうございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。内勤事務の山本です。
本日のニュースです。
【イベント】
「ツイードラン2016が東京・愛知で開催」
「ツイードラン2016」が東京・愛知で開催します。東京での開催は2016年10月23日(日)、愛知での開催は12月3日(土)となる予定です。
ツイードの国として知られる、イギリス・ロンドンで2009年に始まった「ツイードラン」。現在はロンドンをはじめ、ニューヨーク(アメリカ)、フィレンツェ(イタリア)、ビクトリア(カナダ)、シドニー(オーストラリア)など、世界各都市で開催されています。
日本でも、“ツイード”をドレスコードに、自転車で街を走ることによって、安全走行の重要性や自転車の楽しさを発信。自転車に乗ることをファッションのひとつのシーンとして打ち出すことで、ファッション産業の活性化につなげることも目標としているそうです。
エコや健康、ファッションの観点から、自転車ブームと言われている昨今。ツイードに身を固めて紳士的な自転車との関わりに思いを馳せつつ、秋空の下を思いっきり走ってみてはいかがでしょうか。
また、新企画として「デニムラン尾道 2016」も予定されているとのことです。
【イベント詳細】
Tweed Run Tokyo 2016 開催概要
開催日時:2016年10月23日(日)
※荒天の場合、自転車の走行は中止、別企画となる。
開催地:東京都内
参加費 :5,000円(予定)
イベントオリジナルのツイード製腕章、パンツストラップ、スポークカード/当日のティーパーティー(軽食付き)参加費などを含む。
※レンタル自転車代は含まない
【ファッション】
「ブルガリから新フレグランス「ローズ ゴルデア」クレオパトラが放つ魅力を現代の女性にも」
BVLGARIから新フレグランス「ローズ ゴルデア」が、2016年8月31日(水)より正規取扱店舗にて発売されます。
太陽の女神、クレオパトラが放つ輝きをインスピレーションの源にして生まれた「ローズ ゴルデア」。色と香りで表現されたローズと、蛇の誘惑的な魅力という彼女を象徴する2つの要素を組み合わせ、繊細さと力強さが融合したフレグランスが完成しました。ボトルの首元にはブルガリの「セルペンティ」をイメージしたモチーフを配し、高貴な香りをビジュアルでも表現しているそうです。
ザクロとローズペタル、フルーティ ムスクの生き生きとした煌めきや華やかさを感じさせる香りに始まり、高貴なダマスクローズとジャスミンの壮麗で神秘的なノートへとつながります。香りが落ち着き、終わりを迎える頃には、センシュアル ムスクやサンダルウッドなど快さのある魅惑的な組み合わせへと移り変わり、古代から現代へと続く、永遠の美しさを想起させてくれるとのことです。
バラの中でも最高級のダマスクローズの繊細な香りを引き立てる、透明感のあるムスク。あらゆる要素の組み合わせによって、ナチュラルでフレッシュ、そしてモダンでフェミニンなフレグランスに仕上がっています。
【話題】
「「ローソン・スリーエフ」がオープン」
ローソンとスリーエフのダブルブランド店舗「ローソン・スリーエフ」が、9月9日より順次オープンします。
今年4月に事業統合契約を締結したローソンとスリーエフ。既存のスリーエフ店舗を、順次ローソン・スリーエフとして改装していくそうです。11月までには千葉および埼玉のスリーエフのうち約90店舗をローソン・スリーエフとしてオープンさせる予定とのことです。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
8月24日に給湯器交換作業をさせて頂きました【東京都江戸川区K様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※給湯器交換の依頼でしたが、家の給湯器の場所が草がぼうぼうで、当日までにどうにかしなきゃと思っていたのですが時間がなくてそのままの状態で交換の日が来たのですが、御社スタッフさん『こちらの草は取っても大丈夫ですか?』 と、お伺いをしてきましてその後、綺麗に草を取り除いてくれました。給湯器も安い上にこんなことまでしていただいて、至れり尽くせりで大変感謝しております。早速お友達にもこの話は致しました。やはりお友達も驚いており、『今度は家も頼もうかな!!』 と、言ってました。今日は余計な作業までして頂き大変お疲れ様でした。ありがとうございます。また何かの時には宜しくお願いいたします。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
8月23日にトイレ交換作業をさせて頂きました【横浜市瀬谷区H様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※トイレが詰まり、そろそろ交換時期なので、この際新しくしようと思い、丁度御社のキャンペーン商品の情報を聞き、あまりにも安かったのであわてて交換のお願いしました。今では新しいから詰まりもないしトイレもスッキリスタイルのトイレで気に入ってます。迅速な対応ありがとうございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【イベント】
「高円寺の夜、熱く阿波踊り」
「第60回東京高円寺阿波おどり」が27、28日、杉並区のJR高円寺駅周辺で開催される。2日間でのべ約1万人の踊り手が参加する予定で、高円寺の夜を盛り上げます。
今年は都内各地で活動する連(グループ)のほか、本場・徳島や、埼玉、山形などから2日間でのべ163連が参加する予定。開催時間は両日ともに午後5~8時。JR高円寺駅周辺に8会場が設けられ、全会場で踊りを見物することができるます。
高円寺駅北口付近にはテント村が設けられ、徳島特産のすだちを使った食べ物や飲み物が提供されます。駅南側にある中央公園では、「被災地復興応援屋台村」が設置され、東日本大震災で被災した福島県の野菜や特産物が販売されます。
【話題】
「守谷で真夏の雪合戦」
雪玉を投げ合うスポーツ「雪合戦」が27日、つくばエクスプレス守谷駅西口前の広場(守谷市中央)で行われ、子供たちがコートの上で熱戦を繰り広げました。
雪を使った町おこしをしようと市商工会青年部が企画しました。今年で3回目でユニークな夏の風物詩として定着しつつあります。10人1チームが基本で、3分以内により多くの雪玉を相手チームに当てるか、互いの陣地に置かれたフラッグを奪うなどして勝敗を決めます。雪玉は降雪機で雪を降らせて作っています。
この日は、小学4~6年生を対象にした8チームが出場し、リーグ戦で頂点を競い合いました。途中、降雨にも見舞われましたが、子供たちは全身ずぶぬれになっても競技に集中して楽しんでいました。主催者は「今後も見る人や参加する人に楽しさを実感してもらいたい」と話し、28日も行われる予定です。
【グルメ】
「パブロの贅沢タルトが期間限定で復活」
チーズタルト専門店「PABLO(パブロ)」では、「岡山県産シャインマスカット”晴王”のチーズタルト」が2016年9月1日から30日まで数量限定で販売されます。
マスカットは皮ごと食べられる甘くてみずみず大粒のシャインマスカットをたっぷりのせた贅沢なチーズタルトです。使っている”晴王”は弾けるような果実が特徴。ことしは去年以上に大粒のものを使用しているので、口に入れた瞬間ジューシーな爽やかさが広がります。
贅沢なマスカットに爽やかなヨーグルトカスタードとチーズタルトが合わさって絶妙な味わいに仕上がっています。通常ver.(1852円)に加えて、マスカットを切らずに1粒まるまるのせた贅沢ver.(2593円)も販売されます。都内では、表参道店・新宿店・秋葉原店・ららぽーと立川立飛店で販売されます。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【鉄道】
「半世紀ぶり千葉駅リニューアル」
JR東日本千葉支社などは26日、約5年に及んだJR千葉駅の第1期改良工事終了に伴い、一部施設の供用を11月20日に開始すると発表ました。
同駅のリニューアルは53年ぶり。改札は3階に移動し、改札内には「駅ナカ」計48店舗がオープン。構内コンコースに本県産の山武杉を使ったり、外装に波などをイメージした庇(ひさし)を設けたりするなど、本県の豊かな自然もデザインに取り入れました。
駅の機能やコンコースが3階へ移転することで、東口と西口の改札が同一フロアでつながって見通しがよくなり、吹き抜けの開放感も楽しめます。駅を通って各方面に移動することも容易になり、回遊性や利便性が高まります。
26日の発表会見でJR東日本千葉支社長の藤森伸一執行役員は「千葉駅は市と県の玄関口。より多くの方に千葉に来てもらい、素通りしていた方にも降りてもらい、地域活性化につなげたい」と笑顔で話した。駅ナカを開業する千葉ステーションビルの椿浩社長も、「千葉ににぎわいを取り戻したい。今後も続くオープンに向け努力したい」と話しています。
【話題】
「“白い貴婦人”エスメラルダが東京寄港」
チリ海軍の帆船で“白い貴婦人”と呼ばれるエスメラルダが26日、練習航海の途中で東京・晴海埠頭(ふとう)に寄港しました。日本訪問は2007年以来、約9年ぶり。30日まで滞在し、27、28日には一般公開されます。
エスメラルダは船体が白く、4本のマストを持ち、全長は約113メートル。チリ海軍の幹部候補生ら約310人が乗船しており、6月にチリ中部バルパライソを出港、イースター島や米ハワイなどを経て太平洋を横断し、来年1月まで7カ月間の航海を続けています。
26日には歓迎式典が行われ、艦長のカルロス・シュナイット海軍大佐は「今回の東京への寄港は、若い将校や船員たちにとって日本の文化や伝統、規律を知る大変良い機会になる」とあいさつしました。
【グルメ】
「森永から健康志向の高カカオチョコレート続々登場」
森永製菓は、ハイカカオチョコレートシリーズ「カレ・ド・ショコラ<カカオ70>」の新商品として、「カカオ70×くるみ」と「カカオ70×ざくろ」(各356円)を8月30日(火)から発売します。
これは、甘さを抑えて後味すっきりとしたカカオ分70%のハイカカオチョコレートに、粗く砕いたクルミやザクロゼリーを21%加えた粒チョコレート。同社の独自技術による雑味のないシャープな味わいのハイカカオチョコレートに美肌やアンチエンジング効果が期待できる素材を組み合わせることで、より食べやすく仕上げています。
この他、「カレ・ド・ショコラ」シリーズからは、カカオ分88%の「カレ・ド・ショコラカカオ88」(356円)も同日発売。健康のためにもっとカカオ分の高いチョコレートをおいしく楽しみたいというニーズに応えた商品で、88%の高配合でありながら独特の苦味や渋味を抑えたすっきりと後切れのよい味わいが特長になっています。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「新型 NSX登場」
ホンダは25日、2人乗り高級スポーツカー「NSX」の新型の受注販売を始めました。初代モデルの生産が終わって以来、約10年ぶりの復活となっており、価格は消費税込み2370万円となっています。
新型NSXはハイブリッド車(HV)。HVは電気モーターを補助的に使ってエンジンの燃料消費を抑えるエコカーの印象が強いが、NSXではエンジンとモーター両方のパワーをフルに使って、加速性能を上げています。
HVとしての最大出力は581馬力で、独アウディ「R8」や独ポルシェ「911」のターボ車といった2千万円台のスーパーカーに匹敵します。前輪に伝えるモーターのパワーに左右で差をつけ、カーブを高速で安定的に曲がれる世界初の技術も採用しました。
【アート】
「再発見!ニッポンの立体展」
縄文時代の土偶から最新の現代アートまで、日本には多様な立体作品があります。そうした作品を集めた「再発見!ニッポンの立体」展が、群馬県立館林美術館で開かれていいます。
展覧会場に展示された安藤緑山の「牙彫貝尽くし」。サザエの表面の細かい凹凸やハマグリの帯状の模様など、まるで実物です。牙彫とは象牙など動物の牙を素材に細工した彫刻で、江戸時代に始まりました。明治時代には盛んに海外に輸出され、海外でも人気を呼んでいました。
展覧会では章を設けて傾向ごとに作品を展示し、互いに関連性を探っています。興味深いのは「似せることへの志向」というコーナー。明治生まれの彫刻家、宮本理三郎の「木彫蜥蜴」は、竹の上をはう小さなトカゲを木に彫り彩色した作品。また、いかにもおいしそうな現代の食品サンプルも並びます。こうした本物に似せて作る表現は日本の立体造形の大きな特徴となっています。
【グルメ】
「激辛グルメ祭り開催」
今年も「激辛グルメ祭り2016」が開催されます。激辛グルメ祭りは2013年に初めて開催されてから昨年までの3年間で、延べ30万人以上が訪れた国内で最大級の激辛グルメの祭典です。
インド料理・タイ料理・ベトナム料理・韓国料理・中華料理・ラーメンなど、世界各国を代表する激辛グルメの名店が一堂にそろういます。今年で4回目となり、激辛初心者からマニアまで楽しめるイベントになっています。
出店数は過去最多の23店舗で、会場は新宿歌舞伎町の大久保公園、開催は8月25日(木)~9月19日(月)。24日の開催期間も過去最長となっています。入場は無料となっています。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。内勤事務の山本です。
本日のニュースです。
【科学】
「4光年先、最も近い地球型惑星」
太陽系から最も近い約4光年離れた恒星の周りに、地球に似た温暖な環境を持つ可能性がある惑星を発見。
太陽系から最も近い約4光年離れた恒星の周りに、地球に似た温暖な環境を持つ可能性がある惑星を発見したと、英ロンドン大クイーンメアリー校などのチームが24日付英科学誌ネイチャー(電子版)に発表しました。太陽系外の惑星としては、これまで見つかった中で最も近いそうです。地球と同じような生命がいる可能性もあるということです。
海外では、将来この恒星系に超小型の高速無人探査機を送る構想があり、研究推進を求める声が強まりそう。
惑星は、地球から4・2光年と最も近い恒星「プロキシマ・ケンタウリ」の周りを回っており、チームは「プロキシマb」と名付けたそうです。
【グルメ】
「「カービィカフェ」東京&大阪で開催」
「カービィカフェ(KIRBY CAFÉ)」が、2016年8月に期間限定でオープンします。
カフェのコンセプトは、“シェフになったカービィが、旬な食材たっぷりのメニューで夏バテしたみんなのカラダを全回復!”。体も心も満たしてくれるフード、スイーツ、ドリンクが提供されるそうです。
また、「カービィカフェ オフィシャルショップ」では、『星のカービィ』のグッズを手がけるデザインチーム描き下ろしのアートをあしらったランチトート、ポーチ、カットソーなどを展開するとのことです。
【開催概要】
■大阪
カービィカフェ
場所:カフェ ラ・ポーズ
住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクア イーレ10F ルクアダイニング
開催日程:2016年8月5日(金)〜9月4日(日)
■東京
カービィカフェ / カービィカフェ オフィシャルショップ
場所:東京スカイツリータウン・ソラマチ
住所:東京都墨田区押上1-1-2
開催日程:2016年8月予定
【イベント】
「「ナイトワンダーアクアリウム2016」新江ノ島水族館で開催」
「ナイトワンダーアクアリウム2016 ~月光に漂う水族館~」が、2016年7月16日(土)から12月25日(日)まで、新江ノ島水族館で開催されます。
2014、2015年の開催を経て、新江ノ島水族館が新たに提案する夜のスペシャルイベント「ナイトワンダーアクアリウム2016 ~月光に漂う水族館~」では、夜の海を体感する神秘的な時空間を表現。
生きとし生けるものたちをやさしく照らす、月の光。その引力で潮の満ち引きを起こし、月の満ち欠けに導かれるように、海中では命の誕生や成長が繰り返されています。その月を一つのキーワードに、やさしく月の光が照らす中で魚たちとデジタルテクノロジー、照明、サウンドが織り成す新しい世界を提案するとのことです。
【詳細】
ナイトワンダーアクアリウム2016 ~月光に漂う水族館~
会場:新江ノ島水族館
住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【アート】
「リンクの壁画、高校生が彩る」
横浜の冬の恒例イベント「アートリンクin横浜赤レンガ倉庫」で、リンク周辺を彩る壁画の制作を県立横浜平沼高校の美術部が担当することになりました。これまでに壁画を手がけたアーティストの中では最年少で、4月に依頼を受けて以降、作品のテーマを考えたり下絵を作ったりしてきた部員たちは、夏休みも返上して完成を目指しています。
アートリンクは、赤レンガ倉庫前で夜景などとともにアイススケートを楽しむイベントとして2005年に始まりました。毎年、様々なアーティストがリンクの壁画を描いて彩りを添えています。
会場となる赤レンガ倉庫1号館前を管理する横浜市芸術文化振興財団は、若手アーティストの育成に取り組んでおり、今回、その一環として同高美術部に制作を依頼しました。同市西区の区制70周年を記念したモザイク壁画や、地元ホテルのクリスマスツリー装飾を手がけるなど、同部の地域での活動実績を評価しました。
壁画は5枚で、縦約3メートル、横約4~35メートルの大きさ。風雨に強いペンキを使うほか、通常のサイズで描いた絵を拡大プリントして貼り付けるなどして完成させるとの事。「大きなプロジェクトなのでプレッシャーもあるが、多くの人に楽しんでもらえるように部員みんなで考えた。スケートを楽しみながら、自分たちの作品も見てもらえたら」と意気込んでいます。
【話題】
「森鴎外・舞姫の自筆原稿が初公開」
明治の文豪、森鴎外(1862~1922年)の代表作『舞姫』の自筆原稿が、森鴎外記念館(東京都文京区)で開催中の企画展「舞姫-恋する近代小説」で初公開されています。
明治23年に発表された『舞姫』は、鴎外が留学先のドイツで知り合った実在の女性との悲恋を描いたとされる短編。同展は、明治に入ってから文学作品に登場し始めた「恋愛」という言葉をキーワードに、同作が近代文学史で果たした意義を探っています。
『舞姫』の自筆原稿は長らく個人所蔵されていたものを昨年、学校法人跡見学園が約4600万円で購入。今回初めて一般公開されました。会場には、『舞姫』とともに、鴎外がドイツ留学後に同国を舞台に執筆した「ドイツ3部作」の一つとされる『文づかひ』の自筆原稿も並びます。
【グルメ】
「スターバックスからシュー スティック登場」
スターバックスコーヒーは9月1日から、日本進出20周年を記念して、フラペチーノ専用カスタマイズ商品「シュー スティック」を期間限定で発売します。期間は10月2日まで。
「シュー スティック」は、カカオ豆を砕いて作られるカカオニブを生地に混ぜ込んで焼き上げ、サクっとした食感の中に粒々の歯ざわりが楽しめる商品に仕上がっています。
すべてのフラペチーノにプラス80円(税別)でカスタマイズでき、ホイップクリームやベースのドリンクにディップすると、よりデザート感が味わえる。いつもより贅沢なカスタマイズが楽しめる一品となっています。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。