『日本水道センター お客様の声』

1月30日に給湯器交換作業をさせて頂きました【埼玉県所沢市K様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※この寒い中『商品、いま持ち合わせがありますので、本日交換出来ます」と、御社のスタッフさん!有り難いお言葉でした。給湯器の調子が悪かったので助かりました。しかし、暗くなるし、寒いしと思ってましたが、怯むことなくサクサクと作業に取り掛かって頂き、夜には温かいお湯が使えました。本当に本当に感謝しております。ありがとうございます。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

1月29日にトイレ交換作業をさせて頂きました【埼玉県川口市K様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※トイレ交換、悩んでましたが御社の電話応対がすごく魅力的で、とても好感もてました。ですので御社にお願いすることにしました。やっぱり金額もそうですが、電話での一声やスタッフさんの対応や施工技術も大事です。御社は十分すぎるほどの対応をして頂きました。ありがとうございます。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【女子マラソン】

福士加代子、喜び大爆発 派遣設定記録上回り”リオ決定だべ!”

リオデジャネイロ五輪の代表選考を兼ねた大阪国際女子マラソンは昨日1月31日、ヤンマースタジアム長居(大阪市東住吉区)発着で行われ、福士加代子(33=ワコール)が2時間22分17秒で優勝、表彰式で喜びを爆発させました。

「やったー!やったよー!」と何度も叫び、喜びを爆発させる福士は「ありがとうございましたー!やっと獲ったよ1等賞!やったー!」と観衆へ向けて大声を張り上げました。

25キロ手前から独走状態となりましたが「走っているときは不安でいっぱいでした。最後の最後まで不安でいっぱいでした。すごい応援がいっぱいで、私の知り合いばっかりのような感じがしました。大阪最高です!」と側道からの声援が力になったと話していました。

日本陸連が定める派遣設定記録(2時間22分30秒)を上回り、リオデジャネイロ五輪代表の座を確実にしています。「リオ決定だべ!よろしくお願いします!」と満面の笑みでアピールしていました。


【話題】

浅草公会堂前広場のスター手形に木久扇さんら5人

芸能の振興に貢献したとして、浅草公会堂前「スターの広場」(台東区浅草)に手形を収める芸能人に、新たに落語家の林家木久扇さん(78)ら5人が決まり、台東区が発表いたしました。

平成27年度に顕彰されるのは、林家さんのほか、俳優の石坂浩二さん(74)、落語家の四代目三遊亭金馬さん(86)、女優の波乃久里子さん(70)、文楽人形使いの吉田文雀さん(87)の5人となります。

同区は昭和54年から、芸能人の業績を後世に伝えるため、手形とサインを広場に収めてきました。歌手の美空ひばりさんら日本を代表するスターの手形が並び、「大衆芸能ゆかりの地」のシンボルとして親しまれています。

手形は、今回の5人を含め計311人分となります。5人の手形は3月中旬までに設置される予定で、顕彰式は3月19日、公会堂で浅草芸能大賞授賞式と併せて行われます。


【スイーツ】

東京銀座資生堂ビル15周年記念 1(いち)5(ご)で飾るゴージャスな”苺フェア”

資生堂パーラー創業の地「東京銀座資生堂ビル」が、2016年3月で15周年を迎えます。これを記念して、本日2月1日から29日まで苺メニューが勢ぞろいする「苺(15:いちご)フェア」が開催されます。甘みと酸味のバランスがいい岐阜県産「濃姫」を使った、見た目もゴージャスなスイーツ&ドリンクばかりとなります。

参加するのは資生堂パーラー銀座本店ショップを始めとするビル内の5店舗で、その中でもポップな色づかいで目を惹くのが「シャン ドゥ フレーズ」(5800円・資生堂パーラー銀座本店ショップ)です。赤くコーティングされたケーキの上に、クリームと濃姫をそっくりにかわいくトッピングしています。

3階サロン・ド・カフェでは、「岐阜県揖斐郡産 濃姫のストロベリーパフェ」(1890円)を始めとして、ストロベリーチーズクリーム&カスタードクリームと重ねた「濃姫のミルフィーユ」(1980円)や、ゆっくり煮込んで作った濃姫シロップのソーダ水「濃姫のアイスクリームソーダ」(1130円)を提供します。

他にも4・5階の資生堂パーラー銀座本店(レストラン)と11階バー エスではカクテルを、10回のファロ資生堂(イタリアンレストラン)では「インゲンで巻いたスカンピ海老と帆立貝のタルタル 濃姫のドレッシング バルサミコソース」が登場します。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

1月27日に排水詰まり除去作業をさせて頂きました【大阪府大正区I様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※日本水道センターさんのお話をお友達から聞いて、御社にお電話致しました。ジェッターとかいう機械で排水口を綺麗にして貰ったと聞きまして早速、お願いしました。見事なまでに綺麗になりました。寒い中有難うございました。また綺麗にするときには必ず御社に連絡致しますのでよろしくお願い致します。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

1月26日にトイレ交換作業をさせて頂きました【千葉県船橋市様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※トイレ交換って、こんなに早く取り付くのですね。随分と丁寧にやって頂いたのにあっという間に終わってました。迅速対応を有難うございました。また何かの時には宜しくお願いいたします。今回はトイレでしたが、次は蛇口で相談させて頂きますのでよろしくお願い致します。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【サッカー】

手倉森監督 痛快!宿敵・韓国に大逆転勝ち “ドーハの歓喜”

AFC U-23選手権カタール2016(オリンピック・アジア最終予選)決勝が昨日30日に行われ、U-23日本代表とU-23韓国代表が対戦しました。既に五輪出場権を獲得した日本が韓国との因縁対決に3-2で勝利しアジア王者となっています。

宿敵韓国相手に2点差をはね返しての劇的な逆転勝ちとなり、U―23日本代表の手倉森誠監督(48)は試合後、喜びに沸く選手の手によって3度胴上げされました。

「スリリングで見ごたえのある試合。開き直って仕掛けるしかない展開だったが、勝つことになっていたのかな。そんな気持ちです。2点取られてオレ自身が目を覚まされた。2―0で勝つつもりだったから。相当、ゲームプランが崩れたが、交代の順番が当たった。最後は浅野と豊川で仕留めるつもりだったから。選手はよく頑張ってくれた」と手倉森監督は、努めて冷静に試合を振り返っていました。

宿敵・韓国との決勝、関塚体制の12年ロンドン五輪では3位決定戦で0―2で敗れ、メダルを逃しています。バトンを受けた手倉森ジャパンでも14年仁川アジア大会の準々決勝で0―1敗戦と苦杯をなめているため、すでにリオ五輪出場は決めているものの、絶対に負けられない戦いだったそうです。

34戦無敗を誇った韓国を下してのアジアの頂点に、「リベンジの大会。そう簡単には勝てない相手にも勝てるようになった。2点取られてムカついてた。優勝でスッキリした。これからも世界に届くところまで育てていきたい」と手倉森監督、後半ロスタイムにリオ五輪出場を決めた準決勝イラク戦に続く”ドーハの歓喜”、8月の本番に向けて大きな収穫を手にしています。

今夏に行われるリオデジャネイロ五輪は、8月4日にグループステージが開幕し、20日に決勝が行われます。


【話題】

ハリポタの魔法学校、日本にもあった! 作者が明かしたその場所は

「ハリー・ポッター」シリーズの魔法学校といえばホグワーツだが、作者のJ.K.ローリングさんが自身のウェブサイト「Pottermore」で、なんと日本にあるという魔法学校の詳細を明かしています。

サイトによると、日本の魔法学校の名前は「マホウトコロ(Mahoutokoro)」、小笠原諸島にある南硫黄島の最も高い場所にあり、建物は白いヒスイでつくられているとのことです。

マホウトコロに入学した生徒たちは、成長とともにサイズが変化していくローブが与えられ、このローブは、魔法の習熟度によって色が変化していくそうです。成績の良い生徒のローブは金色になり、「闇の魔術」など、違法なことをした生徒のローブは白に変化し、退学になる上、日本の魔法省の裁判にかけられてしまうとのことです。

マホウトコロは、魔法の箒に乗って競う球技・クィディッチが強く、それはかつて、ホグワーツの魔法使いが箒に乗ってマホウトコロにやってきた際に、クィディッチを教えたことが理由とのことです。

サイトにはほかにも、ブラジルのCastelobruxoと、アフリカ大陸のUagadouという魔法学校について詳しく書かれています。また、アメリカが舞台とされる、2016年冬に日本で公開予定の映画「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」とも関係が深そうなアメリカの魔法学校Ilvermornyの名前も発表されました。

ローリングさんは世界には11の優れた伝統ある魔法学校があると書いています。名前や詳細のまだ明かされていない4校がどこにあるのかが、ファンにとって大変気になるところです。


【グルメイベント】

エキマルシェ大阪で”くまもとスマイルフェスタ” くまモンも来館予定

JR大阪駅(大阪市北区)構内の「エキマルシェ大阪」で2月11日から、「くまもとスマイルフェスタ」が開催されます。熊本県の営業部長を務める人気キャラクター「くまモン」も来館する予定です。

熊本県の魅力発信を目的とした同イベントは今回が3回目となり、11日間にわたりエキマルシェ大阪内の24店で、同県食材を使った26商品を販売すします。

「回転寿司がんこ」の特別メニュー「えこめ牛の肉うどん」(411円)と、「野菜を食べるカレー camp」の「熊本県産トマトとパクチーのタイ風チキンカレー」(1,190円)には、それぞれ熊本県産のえこめ牛と、ミニトマト、フルーツトマトを使用します。

「ガブリッチ」の「車海老とウニのオーブン焼き」(500円)はクルマエビ、「TSUTSUMI」の「デコポンといちごのタルト」(1,200円)はデコポンとイチゴを熊本県の食材にして販売します。

くまモンは2月11日・17日・21日(各日14時~、15時30分~、17時~、各回30分)に来館予定となっています。商業施設の北西側エントランス通路では、昨年に引き続き写真家・宮井正樹さんによる「世界のくまモン写真展」も同時開催されます。同商業施設108区画では2月15日~21日10時~20時、くまモングッズも販売します。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

1月25日に給湯器交換作業をさせて頂きました【川崎市川崎区E様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※新聞で給湯器を見てすごく安くてびっくり。他と比べても半分くらいでした。電話で色々聞いてしまいすいみませんでした。施工も確かですし、値段も広告と同じでした。こんなに良心的な会社ありません。今回は本当に有難うございました。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

1月24日にトイレ詰まり解消作業をさせて頂きました【埼玉県岩槻区H様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※トイレの詰まり、昨日の夜中に気になっていたのですが、明日でいいでしょうと…。翌朝、それに気づかなかった家族がトイレ内の水を流してしまいました。慌てて御社に電話しました。もの凄い速さで対応してくれました。朝の忙しい時間に対応して下さいました。感謝です。有難うございました。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【イベント】

劇中衣裳など150点、大阪でスター・ウォーズ展

公開4週目で興収80億円突破したシリーズ最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』、世界中に熱狂的ファンをもつSWの奥深い世界観が楽しめる、『スター・ウォーズ展 未来へつづく、創造のビジョン。』が、大阪「あべのハルカス美術館(大阪市阿倍野区)」で7月から開催されます。

この展覧会では、ジョージ・ルーカス自らが世界中から選りすぐったアーティスト100人によるアート作品のほか、物語の原点や世界観、宇宙に生きる人や生物などを7つのビジョンで展開します。スター・ウォーズの原点とも言える、構想にインスピレーションを与えた作品の紹介も含め、作品のすべてを見せていくという、これまでにない規模のものになるとのことです。

また、ジョージ・ルーカスがアメリカ・シカゴに建設する予定の「ルーカス・ミュージアム・オブ・ナラティヴ・アート」が所蔵する、過去6作品の映画制作にあたって描かれたコンセプトアートや、実際に使用された衣裳、小道具なども150点展示する予定です。貴重なアイテムを間近で見られる、絶好の機会となります。

会場限定のオリジナルアイテムなどの販売も予定しています。大阪限定グッズ&特別鑑賞券のセット(2500円)は売り切れ次第終了となります。前売りは一般1300円ほか、各プレイガイドにて販売中です。


【話題】

エスパル仙台 “東館” 3月18日開業へ 東北初29店含む82店

仙台ターミナルビル(仙台市青葉区中央1)が先日JR仙台駅の駅ビル「エスパル仙台」の新館「東館」の概要を発表いたしました。グランドオープンは3月18日に決まっています。

JR仙台駅東西自由通路の拡幅に伴い、東館の建設と本館の大規模リニューアルを進めてきた同社では、「+(クロス)CITY SENDAI―街・人がクロスする新たな都市―」を開発コンセプトに、駅を一つの「街」と捉え、駅の価値向上および駅を基点としたエリア全体の価値向上を目指すものです。グランドオープンに併せ、新たなブランドイメージ創出としてロゴのリニューアルも行うとのことです。

幅16メートルの東西自由通路を挟んだ2棟からなる東館の建物は鉄骨造・鉄筋コンクリート造で、地上6階・地下1階建てとなります。延べ床面積は約3万9700平方メートル、店舗面積は1万300平方メートル、1階はレンタカーとコインロッカー、2階~4階を物販・食物販・おみやげ・レストラン・サービスゾーンとして活用します。82店舗が出店し、うち29店舗が東北初出店となります。

2階物販ゾーンは「トレンドを取り入れたスタイルでファッションを楽しむための空間」とし、ファッションやコスメ、雑貨店を展開します。食物販ゾーン「SWEETS GARDEN」には、洋菓子店「治一郎」、地元のフランス洋菓子店「kazunori ikeda individuel」などが出店します。お土産ゾーン「伊達(だて)のこみち」には、東北の名産品をそろえる「東北めぐり いろといろ」、塩竈のすしを立ち食いやテークアウトで提供する「塩釜 しらはた」、老舗茶屋「お茶の井ヶ田」の新業態「アグリエの森 -mitte-」など、和洋菓子・笹(ささ)かまぼこ・弁当・すし・酒などを用意します。

3階物販ゾーンには、北欧デザインのアイテムを中心に生活雑貨を取りそろえる「everyday by collex」、300年の歴史を持つ老舗で暮らしの道具を取り扱う「中川政七商店」など、レストランゾーン「杜のダイニング」には、東北の味・食文化を楽しめる和食・洋食・焼き肉・バールなどが出店します。

4階には、常設店としては東北初進出となる「東急ハンズ」や「THE NORTH FACE+」などが出店、クリニックモールや認可保育園も入居するサービスゾーンも4月1日にオープンします。


【グルメ】

小田急百貨店は”洋風”で勝負! アボカドサラダなどランチ感覚の恵方巻き

小田急百貨店新宿店は2月3日、「恵方巻き」を本館・「ハルク」地下2階食料品売場で販売開始します。当日は、30店舗から100種類の恵方巻きが登場します。サラダ風、洋風、中華風といった「変わり種恵方巻き」も数多く取りそろえます。

「サラダカフェ」は、大豆を使用した鮮やかなシートで巻いた「サーモン&クリームチーズのサラダ恵方巻」「海老&アボカドのサラダ恵方巻」(各776円)を販売します。「RF-1 SOZA」では具材を薄焼き玉子で包んだ「海老とアボカドのサラダ恵方巻」(918円)といったサラダ風の恵方巻きを提供します。

「ル ビアン」からはツナやポテトのサンドイッチを海苔で巻いた洋風の「恵方巻きサンド(ポテト/ツナ)」(各356円)が登場(販売日:2月1~3日)、「ハオチャオズ」は餃子の具を饅頭生地で包んだ「餃子恵方ロール」(280円)、「桂林」はエビチリや豚肉の黒酢ソースなど3種の惣菜を巻いた「人気惣菜3種恵方巻」(864円)といった中華風恵方巻きを販売します。

さらに、小田急限定の恵方巻きも登場します。「古市庵」では、ぷりぷりのえびや穴子を1枚半の海苔で巻き上げた「節分大漁スリム巻」(972円)、「ビッグオーブン」ではササミのフリッターをチキンライスで包んでフライにした洋風の恵方巻き「チキンライスのフライロール」(540円)を提供します。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【ギネス記録】

さすがレジェンド!葛西、ギネス5冠に

ジャンプ界のレジェンドが”ギネス5冠”を達成いたしました。ノルディックスキー・ジャンプ男子の葛西紀明(43)が持つ2つの記録が「ギネス世界記録」に認定されることが28日わかりました。所属先の土屋ホームが発表したもので、今回認められるのは488試合(6日時点)を数える「W杯個人最多出場」と、12度(15年2月28日時点)を誇る「ノルディックスキー世界選手権ジャンプ部門最多出場」となります。

葛西は14年3月に「W杯最年長優勝」「冬季五輪7大会連続最多出場」「冬季五輪スキージャンプ最年長メダリスト」の3つがギネスに認定されており、個人で合計5つの「世界記録」を持つことになります。サッカーでは中山雅史(JFL沼津)が2部門、野球ではヤンキース・田中将大が3部門で認定されています。

年齢を重ねてもパフォーマンスは衰えるどころか進化している。昨年末のW杯エンゲルベルク大会(スイス)では3位に入り、自身の持つW杯最年長表彰台記録を43歳6か月に更新しています。15日のフライング世界選手権(オーストリア・バートミッテルンドルフ)では1回目で日本歴代最長不倒に並ぶ240・5メートルをマークするなど圧巻の飛距離で存在感を示し続けています。贈呈式は31日のW杯札幌大会終了後、大倉山ジャンプ競技場で行われます。


【話題

堺市のニサンザイ古墳になぜ巨大木橋? 考古学者でも分かれる見解

堺市北区の「ニサンザイ古墳」(5世紀後半)の発掘調査で、幅約12メートル、長さ45メートル以上に及ぶ古墳時代最大の木橋がかけられていたことが明らかになりました。同古墳は大王(天皇)陵とされていますが、巨大橋は何に使われていたのか?「被葬者を運んだ」とする説のほか、「全国の豪族たちが葬列をなした」「石棺などの重い資材を運ぶため」「スロープの土台」など、考古学者たちの間でも意見が分かれています。

古墳完成後に大王の遺体を運んだとする府立近つ飛鳥博物館の白石太一郎館長は「副葬品も運び、橋の上には見守る人たちがいたのではないか」と話しています。前方後円墳は名称の通り、四角い前方部が「前」とされていますが、ニサンザイ古墳では巨大橋がかけられた後円部が「前」だった可能性を指摘されています。

国立歴史民俗博物館の広瀬和雄名誉教授は、橋の幅が大きく、柱も太く堅固な造りだったことから「被葬者を運ぶだけでなく、全国から多数の豪族が集まり、葬列をなしたのではないか。大王の葬列の様子がうかがうことができる初めての古墳」と評価しています。「豪族らは身分の順に並んで墳丘に入っていったのではないか」と想像を膨らませています。

一方、兵庫県立考古博物館の和田晴吾館長は、被葬者を運んだとする説を否定しています。「石棺などの資材を運ぶための橋だろう。こうした重いものを運ぶにはたくさんの人が必要で、そのためにこの橋は使われたのではないか」と推定しています。ただし、「資材を運ぶことも華やかな祭礼の一種として行われたのだろう」としています。

京都橘大の一瀬和夫教授は「墳丘のかなり高いところに行くためのスロープの土台部分だった」と推定、「被葬者がいる古墳が完成した後、別の被葬者の埋葬施設をつくったのではないか。墳丘が傷まないよう緩やかなスロープを設け、多くの人が石棺などの資材を木ぞりで上げたのではないか」と分析しています。

また、花園大の高橋克壽教授は「最後の段階でつくられた橋ではないか。被葬者を運んだ可能性が高い」とし、橋の堅固さと幅から「重いもの、石棺のふたなども大勢の人が運んだのではないか。また武器や武具などの副葬品も運び、(被葬者の)後継者や家族、巫女(みこ)も通ったのだろう」と話しています。


【イベント】

大さん橋でクラフトビールの祭典”JAPAN BREWERS CUP”

横浜港大さん橋国際客船ターミナル(横浜市中区海岸通1)で本日1月29日から31日間、クラフトビールの祭典「JAPAN BREWERS CUP FESTIVAL 2016」が開催されます。

会場では、国内各地や海外のビール約190種を1杯300円から楽しめると同時に、ビール職人の審査によるビアコンペティションを開催します。結果は当日中に発表されるため、ビール職人が認めた出展ビールはその場で味わうことができます。

主催はJAPAN BREWERS CUP FESTIVAL実行委員会となります。横浜市中区にビール醸造所を併設したパブを持つクラフトビールメーカー、横浜ベイブルーイング(中区福富町東通2)代表取締役で、ビール醸造師の鈴木真也さんが実行委員長を務めます。昨年は3日間で6228人を動員しています。

今年のビール審査会では、「ピルスナー部門」と「IPA部門」の2部門に加え、ブルワーからの希望が多かった「濃色系部門(スタウト・ポーター・ダークラガーなど)」を新たに設置、ピルスナー部門には29エントリー、IPA部門には33エントリー、濃色系部門には44のエントリーがあり、史上最多の銘柄が集まります。

出展ビールメーカーは、初出展となる京都醸造、ワイマーケットブルーイング、八ヶ岳ビールタッチダウンのほか、アウグスビール、秋田あくらビール、オラホビール、盛田金しゃちビール、湘南ビール、スワンレイクビール、箱根ビール、シャトーカミヤ牛久ブルワリー、Devil Craft Brewery、横浜ベイブルーイング、ヤッホーブルーイング、横浜ビール、六甲ビール、奥能登ビール 日本海倶楽部、海軍さんの麦酒などとなります。

また、地元飲食店の鶏肉専門店「梅や」(中区吉田町6)、かつれつ老舗レストラン「勝烈庵」(中区常盤町5)、グリル&バー「Charcoal Grill green」(中区弁天通6)、ビアバー「ブーシェル」(神奈川区六角橋6)によるフードも販売されます。

ステージMCはお笑いコンビ「横浜ヨコハマ」が担当し、ブルースデュオ「KOTEZ & 江口弘史」、5人組バンド「アカシック」、巨乳アイドルユニット「KNU」らがライブを行います。

実行委員長の鈴木さんは「審査品目のアンケートは毎年やっているが、今回は多くの意見をもらうことができ、新たな部門を設置した。スタイルではなく色を対象にしているので幅が広いこともあるが、予想以上のエントリーが集まり驚いている」と話しています。

会場は大さん橋ホール、入場料は500円(前売券なし、3日間有効)、開催時間は29日=17時~21時、30日=13時~21時、31日=13時~19時となります。審査会は開始前に1日1部門ずつ行われ、30日のIPA部門とピルスナー部門は一般の見学可能となっています。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません