12月18日にトイレ交換作業をさせて頂きました【宮城県岩沼市T様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※本日トイレを交換して頂きました。本日のスタッフさんは爽やかで優秀でした。また何かあったらお願いしたいです!寒くなってきましたが頑張って下さい。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
12月18日にトイレ交換作業をさせて頂きました【宮城県岩沼市T様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※本日トイレを交換して頂きました。本日のスタッフさんは爽やかで優秀でした。また何かあったらお願いしたいです!寒くなってきましたが頑張って下さい。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【イベント】
「天王寺動物園でクリスマスイベント トナカイに扮したミミナガヤギがお出迎え」
天王寺動物園(大阪市天王寺区)で昨日12月19日、クリスマスにちなんだイベントが行われました。当日は開園と同時にトナカイに扮したミミナガヤギの「メイちゃん」、サンタ姿の「ひげの獣医」こと西岡獣医師、同園のキャラクター「ゴーゴくん」が来園客を出迎えました。
また、ゾウやホッキョクグマなどのおやつタイムで飼育スタッフがサンタの帽子をかぶってガイドを行いました。同園・新世界ゲートには今月5日から、もみの木のクリスマスツリーも飾られています。
本日20日・23日も開園時にメイちゃんらが出迎える予定で、昨日と同様におやつタイムは飼育スタッフがサンタ帽をかぶってガイドを行います。開園時間は9時30分~17時、入園料は、大人=500円、小中学生=200円、月曜休園(月曜が休日の場合は翌平日)となります。
【話題】
「名古屋パルコで中部初ふなっしー展覧会 豊富な展示で活動の歴史紹介」
名古屋パルコ(名古屋市中区栄3)南館8階特設会場で先日から、展覧会「FUNASSYI FANTASY WORLD(ふなっしーファンタジーワールド)」が開催され、大きな話題となっています。
2011年に千葉県船橋市の非公認キャラクターとして活動を始め、テレビやイベントに多数出演する人気キャラとなったふなっしー、中部初開催となる同展では、これまでの活動を写真や映像、小物の展示などで紹介しています。
入り口には大きなハートをバックに等身大ふなっしー人形と撮影できるフォトスポットを設置、順路を進むとスタッフや関係者が撮りためた写真や動画、イベントなどで使用した衣装、小物などが展示され、ふなっしーの活動の歴史を見ることができます。
「梨妖精界」コーナーでは体験型の展示を用意、備え付けのタブレット端末を壁面にかざすとふなっしーが現れる「ふなっしーを探せ!」や、モニター内のふなっしーが来場客と同じポーズをとる「なりきり ふなっしー」などが設置されています。実物セットのソファや風呂おけを使って「リビング」「梨風呂」などの部屋を再現した一角も用意されています。ギターやクッションなどが設置された「梨小屋」では「2号機」の姿を見ることができます。展示品は自由に写真撮影可能となっています。
同店広報の勝又詩織さんは「ふなっしー初の展覧会が中部初開催。フォトスポットや展示はもちろん、体感して楽しめるコーナーも。西館8階では『ふなっしーCaf?』も開催中。ぜひ、足を運んでいただけたら」と話しています。
26日には「ふなっしートークショー」を開催します。参加方法は応募抽選で、「ふなっしーカフェ」「ふなっしーファンタジーワールド」両方への入場を満たして、応募が可能となります。
【グルメ】
「大阪で新春肉祭り!”スーパープレミアム肉フェス 2016 京セラドーム大阪”」
2016年1月2日(土)から6日(水)まで、大阪市西区で「スーパープレミアム肉フェス 2016 京セラドーム大阪」が開催されます。入場料は700円で、食券は別途購入となります。
出店数は24店舗、“スーパープレミアム”という冠通り、肉店舗各店からは超高級和牛や、希少部位などの“プレミアムメニュー”が提供されるとのことです。肉料理にぴったりのクラフトビールをはじめとした豊富なドリンクメニューとスイーツも用意、関西初登場の注目スイーツ「フローズンスモア」も楽しめます。
「肉フェス」で人気急上昇中の「焼肉 清左ヱ門 六本木店」からは“ハラミレアステーキ”、「ステーキハウスUS・6」の“ガリバタロックステーキ”、ケバブグランプリ2015でチャンピオンに輝いた「efeケバブ」、牛タンの本場 仙台からは名店「牛たんのせんだい」など、話題の店舗が食いだおれの街・大阪にお目見えします。
関西からは、ローストビーフ丼で大人気の「肉タレ屋」が意外なメニュー「焼きしゃぶ」で参戦、また、老舗「大同門」は定番人気のプルコギを提供します。
肉フェスの2015年度年間チャンピオンに輝いた名店「門崎熟成肉 格之進」も出店し、大人気の“塊焼”を提供、ゴールデンウィークの駒沢会場で初登場ながら“肉寿司”で大行列となった「肉の匠 将泰庵」からは新メニュー“飲めるハンバーグ”が提供されます。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。
12月17日に給湯器交換作業をさせて頂きました【東京都練馬区E様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※この時期はやはり給湯器の故障が多いですよね。何処に聞いてもそんな声が…そんな中『日本水道センターっていいらいしい』 と、お話を聞きましたので、早速お願いしました。感想は『早い!安い!』 の一言です。噂通りな日本水道センターさんでした。本当にたすかりました。有難うございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
12月17日にトイレ交換作業をさせて頂きました【大阪市平野区G様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※トイレなんて何処で付けても一緒なって思っていました。施工後の気持ちが違いました。なんていいますか、温かいようなきもちです。『 丁寧&笑顔 』 を有難うございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【鉄道】
「北海道新幹線開業まで100日 仙台駅にカウントダウンボード設置」
仙台駅(仙台市青葉区)に先日、「北海道新幹線 カウントダウンボード」が設置されました。2016年3月26日に開業を予定する北海道新幹線、東京駅~新函館北斗駅間を最短4時間2分で結びます。
仙台からは、東京駅~新函館北斗駅間10往復、仙台駅~新函館北斗駅間1往復の「はやぶさ」計11往復が利用できます。仙台駅~新函館北斗駅の普通車利用料金は1万7,310円となります。
このカウントダウンボードは、同線の開業をPRし盛り上げようと、北海道と公益社団法人北海道観光振興機構(札幌市中央区)が企画したもので、開業100日前となった先日、東京駅・上野駅・仙台駅・大宮駅構内にそれぞれ設置しています。
ボードの大きさは、縦約1メートル90センチ、横約90センチで、同線を走るH5系・E5系をデザイン、37インチのデジタルサイネージで開業までの日数を表示するほか、北海道の観光PR動画も流すとのことです。
当日は除幕式を行い、北海道総合政策部新幹線推進室の本間研一さん、北海道観光振興機構専務理事の竹谷英一さん、東日本旅客鉄道・仙台駅長の遠藤俊孝さん、JR北海道仙台営業所所長の五十嵐直人さんが出席。北海道観光PRキャラクター「キュンちゃん」、札幌市「さっぽろテレビ塔」のイメージキャラクター「テレビ父さん」、長万部町のイメージキャラクター「まんべくん」 、仙台駅オリジナルキャラクター「トキムネくん」も駆け付け同線をPRしていました。
【話題】
「名古屋テレビ塔の展望台に映画”パディントン”の着ぐるみ登場」
名古屋テレビ塔(中区錦3)展望台に12月20日、来年1月公開の映画「パディントン」の着ぐるみが来塔します。
原作は、40カ国以上で翻訳され、全世界で3500万部の売り上げを誇るマイケル・ボンドさんのベストセラー、「パディントン」シリーズとなります。2014年、本国のイギリスでは「アナと雪の女王」のオープニング記録を抜き、英国アカデミー賞で英国作品賞と脚色賞にノミネート、第20回英国アカデミーチルドレンアワードの長編映画部門を受賞しています。
名古屋テレビ塔の担当者は「日本で公開されるのを楽しみにしていた。名古屋の中心地・栄で、しかもテレビ塔でPRしてもらえてうれしい。おそらく国内で一番高い場所でのPRだと思う」と話しています。
【グルメ】
「西武池袋本店で”小樽と札幌のご馳走祭” 歳末に初開催-海産物、おせち食材など」
西武池袋本店の7階催事場で12月26日(土)より、北海道の中でも小樽と札幌の美味を集めた「小樽と札幌のご馳走祭」が開催されます。
お節料理や年末年始のごちそうなど、正月準備に向けた消費がピークを迎える歳末に初めて行う同展、会場には約20店舗が出店し、海鮮や乾物、加工品、総菜、スイーツなど約300種類の商品を取りそろえます。また近年、中国やタイ、台湾での北海道ブランドの人気が高まっていることを受け、年末年始のセールを目的に増加する訪日旅行客の取り込みも狙うそうです。
魚介や青果が集う北海道最大の市場「札幌市中央卸売市場」から、海産物を取り扱う三共岡部水産が登場します。会場にコンパクトながら「北国市場」を展開し、「北海道産 ボタンエビ」(1尾2,001円、各日限定50点、1人2点限り)や、「北海道産 蝦夷アワビ」(1個1,981円、各日限定20点、1人2点限り)を販売するほか、北海道産の冷凍毛がに、ロシア産のボイルズワイガニの冷凍(1杯3,672円)などを販売します。
イートイン「特設食堂」には小樽名物「寿司屋通り」の人気店「おたる巽鮨」が初登場します。小樽特産の八角やホタテ、イクラなどに白子の小鉢を添えた同店限定「北国市場限定にぎり」(小鉢付き、7貫=2,160円、各日限定30点)を提供します。積丹町「海のや」は、イクラやサーモンなど6種の食材を好みでトッピングできる「おこのみ海鮮丼」(1杯1,998円、各日限定50点)を提供します。
ご当地グルメで札幌からは、「じゃがいもHOUSE」が実演販売する「道産スモークサーモンのチーズクリームコロッケ」(1個486円、各日限定100点)、「プルマンベーカリー」のピリ辛カレーパン「男爵カレーパン」(1個220円)や煮込んだ道産牛のビーフシチューを包んだ「道産牛のビーフシチューパン」(1個324円、各日限定200点)などが登場、小樽からは、「なると屋」の小樽のソウルフード「若鶏半身揚げ」(1個981円)、初登場「大和水産」の厚揚げかまぼこ、「ポテトコレクション」のベイクドマッシュポテトなどが登場します。小樽は水産品の優れた加工技術を持つ企業が多いこことから、お節料理にふさわしい食材が多数登場します。
スイーツでは、江別「ベイクド・アルル」のチーズケーキにベリーフルーツをたっぷりトッピングした「5種のベリー贅沢レアチーズケーキ」(1個1,080円)や札幌「めめ」の「紅白おやき」(各1個350円)が登場。「小樽洋菓子舗ルタオ」はソフトクリームにベリーソースをかけ「ドゥーブルフロマージュ」を添えた同店限定「余市産ダブルベリーサンデー」(1個681円、各日限定200点)を実演販売します。
初日26日(土)11時から、小樽産ニシンを使った名物「群来太郎丼」のお試しサイズを先着200人に無料で振る舞うイベントも予定しています。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。
12月16日に給湯器交換作業をさせて頂きました【千葉県市川市K様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※困ったときの日本水道センター頼みです!前回もトイレの水もれで対応して貰いました。そして今回も給湯器故障して無理かと思ってたら丁度キャンペーン商品だったみたいで、『本日交換出来ます』 と 先ほど終わりました。いつもありがとうございます。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
12月16日にトイレ交換作業をさせて頂きました【宮城県仙台市U様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※今日はありがとうございました。こんなに早くトイレがつくなんて思ってなかったです。それにとても丁寧にやっていただきました。御社にはとても感謝致します。また何かありましたらよろしくお願い致します。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【イベント】
「東大阪・枚岡神社で”お笑い神事” 20分笑い続けて新年に福を」
枚岡神社(東大阪市)で12月23日、「注連縄掛神事(しめかけしんじ、通称=お笑い神事)」が執り行われます。初めて祭りを行い、祝詞を奏上したとされる天児屋根命(あめのこやねのみこと)を主祭神として祭る同神社では、天照大神が天の岩戸に隠れた際、天児屋根命が岩戸の前で祝詞を奏上し、神々の笑い声で天照大神が岩戸を開いたという日本神話にならい、笑うことで福を招き新年の開運を願う年末の神事として行われています。
この神事は「正確にはわからないが、江戸時代以前より執り行われている」とのことで、東大阪市無形民俗文化財に指定されています。
昨年までは12月25日に行われていたが、今年は天皇誕生日に合わせ23日に執り行います。当日は8時30分から氏子総代が白装束姿で新しいしめ縄を準備し、掛け替えが終わる10時ごろから神事が執り行われます。宮司の「アッハッハー」の笑い声に続き3回笑った後、20分間自由に笑い続けるそうです。
11時以降は、声の大きさだけでなく笑い方や表情などを競う笑いのコンテスト「大笑い競べ(くらべ)」や大道芸、演舞、笑いを取り入れたヨガなど、さまざまなイベントが行われ、参道広場ではハーモニカ演奏やしめ縄飾りの授与が行われるほか、笑福汁、笑福ケーキ、ラグビーカレーパンなどの模擬店が並びます。
【エンターテイメント】
「スター・ウォーズ北米の前売り券だけで1億ドル突破」
18日より公開される映画「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」が史上、興行的に最も成功した映画の1つになろうとしています。ザ・ハリウッド・リポーター紙によると、同映画の前売り券の売り上げは北米で1億ドル(約120億円)を突破したとのことです。
これまでの前売り券の売り上げ最高記録は12年公開の映画「ダークナイト ライジング」で、2500万ドル(約30億円)を売り上げています。内部関係者は同紙に、「フォースの覚醒」の前売り券の売り上げは、1億2000万ドル(144億円)を超える可能性もあると示唆しています。
調査会社も、同映画が公開第1週目で、北米で1億8000万ドル(約216億円)から2億2000万ドル(約264億円)の興行収益をあげると予測しているとのことです。
米大手オンラインチケット販売会社ファンダンゴは15日、「フォースの覚醒」は「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」(15年公開)「ジュラシック・ワールド」(15年公開)などを超え、過去15年間で最も前売り券が売れた映画となったことを発表しています。
【グルメイベント】
「お台場で”スイーツマラソン” 給スイーツ所や仮装コンテストも」
お台場のシンボルプロムナード公園(江東区青海1・2)で2016年1月24日、「第28回 全国スイーツマラソンin東京」が開催されます。
2010年10月に大阪で誕生したスイーツマラソンは全国各地で開催され、今回で28回目を迎えます。マラソンコース内のエイドステーションで200種類以上の一口サイズのスイーツが食べ放題となります。併せてスイーツ物産展も行われ、チーズケーキやワッフル、タルト、ポップコーンなど、10店舗が出店を予定しています。仮装を楽しむランナーも多く、誰でも参加できる仮装コンテストも行われます。
種目は個人種目とリレータイプで計4種類で、個人種目は4.5キロと7.5キロ、リレータイプにはチームで申し込む「リレーマラソン」とシャッフルされた申込者がチームを組む「シャッフルマラソン」が開催されます。
競技受付開始時刻は種目により異なります。雨天決行、参加申し込みはネットで2016年1月10日まで受け付けています。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【イベント】
「あべのハルカス近鉄本店で”北欧フェア” フィンランドのレストラン、カフェ出店」
あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)ウイング館9階催会場で昨日12月16日から、北欧のグルメや雑貨などを集めた催事「北欧フェア」が集まり大きな話題となっています。
会場にフードコートを設け、ブルーベリーパイ(756円)などを提供する「カフェ レガッタ」、サーモンのチャペルサンドイッチ(1,296円)やサーモンクリームスープ(756円)などを提供するレストラン「ラヴィントラ シーホース」がフィンランド・ヘルシンキから出店、ドーナツ、ソフトクリームなども用意しています。
北欧4カ国(スウェーデン、デンマーク、ノルウェー、フィンランド)の雑貨なども販売します。動物をモチーフにした作品を手掛ける陶芸家のリサ・ラーソンさんを特集するほか、ヘルシンキのファッションブランドなども。同フロアでは今月9日から、パンケーキなどを提供する「ムーミンカフェ」、フィンランドの陶器ブランド「アラビア」のムーミンマグを展示する「ムーミンマグストーリー」も開いています。
広報担当者は「北欧グルメでここまで大きい規模は初めて。23日と24日(8階で14時~、16時~)はフィンランドからサンタも来る」と話しています。
営業時間は10時~20時(フードコートは10時30分~、最終日は17時閉場)、今月27日までとなります。
【今日は何の日】
「12月17日は飛行機の日〜ライト兄弟初飛行」
本日12月17日は、「飛行機の日」です。1903年のこの日、アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークでライト兄弟が人類初の動力飛行に成功しました。兄ウィルバー・ライト、弟オーヴィル・ライトの二人による偉業でした。
これにさかのぼること、まず気球による有人飛行が成功しています。これは1783年11月21日にフランスのパリで1783年モンゴルフィエ兄弟が熱気球による初の有人飛行に成功しています。実際に気球に乗った人物ですが、始めは死刑囚をのせる予定だったのですが、人類初の栄光を囚人に与えてはならないと、二人の勇気あるフランス人の若者ロジェとダルラントが名乗り出て史上初の有人飛行が行なわれました。世界で初めて空を飛んだ人はフランス人の若者、ロジェとダルラントの二人ということになります。
1891年には、ドイツ人のオットー・リリエンタールという人がグライダーによる飛行実験に成功しています。これは、空気より重い機体での初飛行の成功になります。
その後、ライト兄弟が、12年後の1903年に飛行機による有人動力飛行に世界で初めて成功したことになります。この機体は「ライト・フライヤー号」として有名なのですが、正確に言うと「最初の動力付きで、パイロットが搭乗して継続的に飛行し、機体を操縦することに成功した、空気より重い空飛ぶ機械」ということになっています。
このライト・フライヤー号、ライト兄弟の初飛行100周年にむけて、ライトフライヤー号を復元する研究がいくつか行われましたが、コンピュータのシミュレーションでは姿勢が安定せずに普通に飛べず、完成した復元機に至っては離陸すらできなかったそうです。ライト兄弟が成功したのは当日の強風と、兄弟の操縦技術のおかげだという見解もあるそうです。
【グルメイベント】
「4500食が無料!有楽町でカキの競演イベント」
東京・有楽町の東京交通会館では12月20日(日)、4500食のカキが無料で提供される「宮城県×広島県×三重県 カキ競演イベント」が開催されます。“カキのおいしい都道府県”として全国的にもトップレベルの3県が、自慢のカキ料理を振る舞うグルメイベントとなります。
同イベントは、東日本大震災後に広島県が宮城県に対して行ったかき筏(いかだ)支援をきっかけに、2013年1月に東京都で復興支援イベント「カキフェスタ」を実施したことが始まりで企画されたものです。2015年1月にも、広島県主催の「かきサミット」に合わせて3県参加でPRを行っています。
当日は、広島県の「かきバター焼き」、宮城県の「焼きがき」、三重県の「かき飯」をそれぞれ1500食ずつ、無料で提供します。
産地による味の違いや食べ方を楽しむことで、それぞれ違った味わいのかきを堪能できる、この日限りのイベントとなります。同会場では、3県の地元物産の販売や、お楽しみイベントとして「かきむき職人選手権」も開催されます。また、当日は東京交通会館のカトレアサロンで「宮城県・広島県共同移住フェア」も行なわれます。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。
12月15日にトイレ詰まり改善作業をさせて頂きました【横浜市鶴見区E様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※トイレに何か落としたようで水が詰まってしまい、御社に電話しました。『何を落としたかわからないのですが詰まって…。』 と、お電話したら、電話に出た方が丁寧に案内してくれました。これで落ちつきました。スタッフさんが直ぐに来てくれ直してくれました。そしたら、子供のおもちゃが出てきました。私が子供を叱っていると御社のスタッフさんが、子供をかばってくれました。その姿見て涙くんでしました(私が)。こんな優しいスタッフさんにお会いしたのは初めてです。色々とありがとうございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。