9月23日に給湯器交換作業をさせて頂きました【愛知県豊田市D様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※給湯器そろそろ交換を考えないと頻繁使用する日がくるかと思い余裕持って御社を決めさせていただきました。お陰様で充分な施工をして頂きました。金額もこんなに安いし、スタッフさんも丁寧で、早めにお願いして良かったです。有り難うございます。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
9月23日に給湯器交換作業をさせて頂きました【愛知県豊田市D様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※給湯器そろそろ交換を考えないと頻繁使用する日がくるかと思い余裕持って御社を決めさせていただきました。お陰様で充分な施工をして頂きました。金額もこんなに安いし、スタッフさんも丁寧で、早めにお願いして良かったです。有り難うございます。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
9月22日に給湯器交換作業をさせて頂きました【東京都中野区K様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※何度もお電話して申し訳ありません。給湯器の故障でしたが、仕事の都合上日程が合わなかったのですが、お陰様で思い通リの施工が出来ました。有難うございました。これから安心してお風呂に入れます。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【話題】
「新潟から新ブランド米 新之助」
新潟県泉田知事は24日、県が開発し、2017年度から一般販売を予定している新しいコメの名前を「新之助」と発表しました。東京都中央区での発表会で明らかにしました。
県は00年命名の「こしいぶき」に次いで、08年から「新之助」を開発。コメの粒が大きく、程よく固めの食感が特長。冷めてもおいしく、おにぎりやすし飯にもいいという。新潟の「新」の字を取り、凛りんとした現代の日本男児をイメージして名付けました。
今年は50トンを生産し、10月から県内と都内のホテルや料亭で提供されます。イタリアで開催中のミラノ国際博覧会にも出品し、試食してもらう予定。今後は品質維持のため、生産農家を限定し、県が流通経路を管理します。
アイドルグループ「AKB48」の新潟版姉妹グループ「NGT48」のメンバーと試食した泉田知事は「粒が立ち、甘みが強い。トップブランドを目指したい」と話していてます。
【話題】
「名宝に見る 万葉と春日」
春日大社(奈良市)で進む20年に1度の社殿の大改修「式年造替」にあわせ、同大社の宝物や万葉集にまつわる品を集めた特別展「見る・知る―万葉と春日―」が、明日香村の県立万葉文化館で行われています。前期(10月25日まで)と後期(同月31日~12月13日)にわけて約50件を紹介する予定です。
万葉集には春日の神を祭った際の歌もあり、会場では、摂社・若宮神社の神主だった鎌倉時代の歌人、中臣祐定が書写した「春日本万葉集」の複製や、万葉歌を部類別に編集し直した「古葉略類聚鈔」(重要文化財、前期は複製)などを展示。同大社で万葉集が受け継がれていたことがわかリます。
このほか前期は、若宮神社の例祭「春日若宮おん祭」の宵宮詣もうでを描いた「若宮祭宵宮詣屏風」(江戸時代)や、舞楽面「陵王」(室町時代)などの名宝も公開。休館は月曜(祝日の場合は翌日)。問い合わせは同館(0744・54・1850)。
【グルメ】
「デニーズから新作デザート登場」
上品で優しい甘みと、ほくほくした食感を楽しめる新作デザート4品が10月6日(火)よりデニーズで登場します。栗クリームや栗の甘煮、マロンプラリネアイスなどを盛り合わせた、とにかく栗尽くしの贅沢な味わいが魅力です。
マロンプラリネアイスとは、マロンアイスにペースト状のアーモンドプラリネを混ぜ込んだ、香ばしいコクのあるアイスのこと。「栗のどらパンオムレット」(税込530円)は、どら焼き風にうすく焼き上げたパンケーキ生地でなめらかな口当たりの栗クリームとホイップクリームをふんわりと包み、栗の甘煮やゆであずき、マロンプラリネアイス、バニラアイスなどを盛り合わせたオリジナルスイーツ。秋を感じる一皿です。
栗のポップオーバー(税込598円)は、香ばしく焼き上げたポップオーバーに、栗クリームやミルクチョコクリーム、栗の甘煮、マロンプラリネアイス、ゆであずきを盛り合わせたもの。ポップオーバーにアイスをつけたり、クリームをたっぷりとからめたりと、一口ごとに違った美味しさを楽しむことができます。
栗のミニパルフェ(税込489円)は、栗の甘煮や栗風味のクリーム、マロンプラリネアイスなど、サイズはミニながらも栗の魅力がぎっしりで栗のザ・サンデー(税込753円)は、デニーズの人気デザート「スペシャルサンデー」の季節限定バージョン。
栗の甘煮や栗クリーム、マロンプラリネアイス、ミルクチョコクリーム、レモンティーゼリーなど、さまざまな味わいを堪能することができます。いずれも、午後のひとときにゆったり楽しみたい魅惑のデザートばかりとなっております。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【観光】
「夜の温泉街、幻想的に 鬼怒川温泉」
温泉街をライトアップする「月あかり花回廊・第6章」の試験点灯が23日、日光市の鬼怒川公園で行われました。鬼怒川、川治両温泉を会場に行われる恒例イベントで、12日から開催予定だった川治温泉は豪雨のため中止となりましたが、鬼怒川温泉では予定通り25日から始まります。
メーン会場となる鬼怒川公園では、竹と和傘を組み合わせた幻想的なライトアップや、藤の花をイメージした約20メートルのあかりのトンネル、鬼怒川と福島県の子どもたちの描いた絵の行灯あんどんなど様々な趣向で演出します。
ジャズや津軽三味線のコンサート、抹茶のサービスなどもあり入場は無料。10月4日まで午後6時半~同9時半までとなっています。
【話題】
「光のイリュージョン 芸術性追求するクラゲ展示」
ふわふわと水中を浮遊するクラゲを見ていると、こちらの体も軽くなる感覚を覚え、夏の海水浴場で発生すると危険ですが、各水族館は、芸術性を追求した展示で大人を魅了しています。
サンシャイン水族館(東京都豊島区東池袋)は、日本で初めてトンネル水槽を実現しました。泳ぐ力が弱いため、沈んで水槽に張り付いてしまわないよう、水流を人工的に作りだす工夫を凝らし、クラゲに囲まれながら歩く気分は、海中にいるようです。
すみだ水族館(墨田区押上)のアクアラボでは、繁殖の様子を間近に見られます。生後1日からミズクラゲの赤ちゃんを観察することができ、顔を近づけてよく見ると、小さな触手をかわいらしく動かしているのが分かります。
半透明なクラゲは、照明演出との相性が抜群で、エプソンアクアパーク品川(港区高輪)は壁と天井が鏡になっていて、円柱水槽などをライトアップ。光とクラゲの空間で、カクテル片手に幻想的なクラゲデートの一夜を過ごせそうです。
【グルメ】
「まるで専門店のチョコレート?パルム ダークショコラ」
森永乳業のアイスクリームバー『PARM(パルム)』シリーズから、「PARM ダークショコラ(1本入り/6本入り)」が9月28日より全国で販売されます。想定価格は、1本入りが130円、6本入りが420円と見られています。
PARM ダークショコラは、“専門店のチョコレートのような本格的な味わい”にこだわってつくられたアイスクリームバー。濃厚な味と食感のチョコレートアイスクリームを、口どけのよいチョコレートでコーティングして仕上げられています。
アイスクリームには、ほろ苦く香り高い味わいのエクアドル産カカオ豆を100%使ったカカオマスと、酸味や苦みが少なく洗練された味わいのクーベルチュールチョコレートが合わされているとか。溶ける温度にこだわった柔らかく口どけのよいコーティングチョコレートが、濃厚なチョコレートアイスクリームと口の中でなめらかに絡み合うそうです。
それでは本日も一日よろしくお願い致します。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【イベント】
「関西のバスが大阪に集結!日本最大級のイベント開催」
花博記念公園鶴見緑地(大阪市鶴見区)で、関西一円のバスが大集合するイベント「スルッとKANSAIバスまつり」が9月27日(日)に開催されます。今年で15回目を迎える同イベントは、姫路で開催された昨年は2万人が訪れたという、日本最大級のバスイベントとなります。
会場には、スルッとKANSAIネットワークに加盟するバスが、なんと27台も勢ぞろいします。大阪をはじめ、京都、神戸、和歌山、奈良、さらに静岡や岡山から駆けつけるバスもあり、普段は絶対に見られない大阪市営バスと京都市営バスが並ぶ、珍しい風景をみることができます。
各バスでは、運転席に座って記念撮影、廃車になったバス部品や各種グッズの販売など、バスファンにはたまらない企画満載で、バス会社だけでなく、鉄道会社もブース出展するのに加え、関西各地のB級グルメも味わえるなど、家族連れで楽しめる盛りだくさんの内容となっています。
また、大阪市交通局の“にゃんばろう”や奈良交通の“シーカくん”などのゆるキャラも登場する他、バスにちなんだ子供向けのミニゲームも開催されます。ステージイベントでは大阪市浪速区の安全・安心まちづくりPR大使“地球戦士ゼロス”のショーや各バス会社のPRステージ、参加無料の○×クイズ大会なども行われます。
当日、大阪市営地下鉄で来場した人には、最寄りの鶴見緑地駅改札内で、バスまつり特別抽選券(枚数限定)も配布されます。
【スイーツ】
「コンパーテス ショコラティエ ハロウィーン限定商品を発売」
首都圏に5店舗を展開する米ロサンゼルス発のチョコレート店「Compartes chocolatier(コンパーテス ショコラティエ)」が、ハロウィーン限定商品を販売し話題となっています。
限定商品は、クッキーやチョコレートをパレットに見立て、スカル(ドクロ)のチョコレートやドライフルーツなどを乗せた「ハロウィンアートパレット」(3種各356円)や、スティックチョコレートの「パンプキンスティック」(486円)など11種類となります。また、通年販売の「スカルスティック」(スイート、ミルク、デンジャー3種類)はハロウィーンバージョンのリボンに“仮装”して新登場しています。
「コンパーテス ショコラティエ」は1950年にロサンゼルスで創業したチョコレート店で、ニコール・キッドマンらハリウッドセレブを顧客に持つ人気店です。日本には2011年1月に上陸し、青山店、西武渋谷店、池袋店のほか横浜市や千葉県船橋市など5店舗を出店しています。
【イベント】
「東京ドームシティでハロウィーンイベント ”叫ぶ”がテーマのイベント」
後楽園の東京ドームシティ(文京区後楽1)で9月26日から、「ハッピーハロウィン 2015」が開催されます。10月3日・17日・31日には「熱叫ハロウィン」と題して、「叫ぶ」ことをテーマにしたイベントも開催されます。
園内に現れる「イタズラ魔女」が持っている壺(つぼ)に向かって大きな声で叫んだ人に、ハロウィーンバージョンのフェースペインティングを無料で行うほか、抽選で1万人に対象店舗の利用券などが当たる「熱叫ハロウィン★スロット」の抽選券を進呈します。
10月1日~11月1日には「叫びの大壺スポット」として、ミーツポートガーデン内に設置された大きな壺に向かって叫ぶとイルミネーションが点灯し、記念写真を撮影できるスポットが出現、大壺の前で写真を撮った後に対象店舗を利用した人にハロウィーンのお菓子を進呈します。開催時間は10時~22時、お菓子は無くなり次第終了となります。
そのほか、対象のアトラクションに乗車して合言葉を見つけるとお菓子がもらえる「ドンチャックの『トリックオアトリート』」や、ハロウィーンをモチーフにしたフォトスポットを園内3カ所に設置します。10月30日~11月1日に仮装した来園客限定で「ハロウィンスペシャルチケット」としてアトラクション5回券を2,000円(通常料金=2,600円)で販売、購入客には「光るペンダント」も進呈します。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。
9月20日に給湯器交換作業をさせて頂きました【大阪府茨木市H様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※とてもよくしていただきました。こんなに遠くまできてくれるとは思ってなかったので、大変恐縮しております。それにしても安くてびっくりデス。受付の方が言ってました金額のままでした。有難うございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
9月20日に食洗機・コンロ交換作業をさせて頂きました【名古屋市天白区G様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※食洗機の種類があまりなくて、ビルトインをかんがえまして、素人なので新規のビルトイン構造がわからず、御社のホームページで確認して来て頂きました。お見事な説明。即、御社にきめました。使い方の説明もわかりやすく…本当に有難うございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。
【イベント】
「東京タワーで”三陸・大船渡 東京タワーさんままつり” 3333匹無料配布」
東京タワーで明日9月23日、岩手県大船渡市産の炭火焼きサンマを無料で振る舞う「三陸・大船渡 東京タワーさんままつり」が開催されます。
このイベントは三陸、サンマの「さん」と、東京タワーの昭和33年開業、高さ333メートルの「3(さん)」につながりの縁があることから実現し、今回が7回目となります。毎年3にちなんで3333匹のサンマを振る舞い、秋の味覚を求めて多くの人が行列を作る人気イベントとなっています。
当日は、大船渡から直送したサンマを、上京した熟練のスタッフによる「炭火焼き」の技で香ばしく焼きあげ、サンマを引き立てる「大根おろし」、鹿児島県肝付町の「辺塚だいだい」、千葉県山武市産の「さんまによく合うしょうゆ」を添え提供します。そのほか、昨年も完売したという、大船渡のご当地バーガー「大船渡さんまバーガー」(500円)1000食と大船渡の伝統料理「さんますり身汁」(200円)2000食を限定販売します。
会場の特設ステージでは、XUXU(しゅしゅ)、濱守栄子さん、澤内早苗さんら三陸出身アーティストによるライブや、パーソナリティー・夏木ゆたかさんによるラジオ日本の公開生収録(ゲスト=新沼謙治さん、早瀬ひとみさん、美月優さん)、ほいけんたさんの物まねショーなども予定しています。
開催時間は9時~16時30分、7時30分から「さんま引き換え整理券」の配布を行います。
【話題】
「初のブランドコラボ”Apple Watch Hermes” のこだわり」
Apple WatchとHermesがコラボした製品が大きな話題となっています。Apple Watchに追加されたエルメスとのコラボレーションモデルは、いずれもステンレススチールケースのApple Watchをベースにカスタマイズされた製品で、ケースのサイズとバンドの組み合わせで、全部で3スタイル、4種類が用意されています。
最も特徴的なのが、38mmに用意されたドゥブルトゥール(Double Tour)で、細いレザーのバンドが手首を2周し、コンパクトな38mmケースのApple Watchをより小さく見せてくれるものです。今までのApple Watchは「時計」本体にこだわっていたようですが、今回はブレスレットの雰囲気を感じさせるスタイルを提案してするものとなっています。価格は15万8000円(税別)となります。
次に、Apple Watchを完全にレザーブレスレットとして利用できるカフ(Cuff)で、42mmモデルにのみ用意されており、ケースの横幅よりも太いレザーがぐるりと一周する構造となっています。Apple Watchそのものに通常のレザーバンドが装着されており、そこに手首全体を包み込む太いレザーが挟み込まれる二重構造となっています。Apple Watchの背面には丸く穴がくりぬかれており、心拍センサーでの計測が行えます。価格は18万8000円(税別)となります。
最後にエルメス版のレザーバンドが装着されたシンプルトゥール(Single Tour。米国と日本では、モデル名が異なる)で、こちらは38mm、42mmに用意されており、エルメスのレザーにていねいなステッチが施されています。価格は13万8000円(税別)からとなります。
Apple、エルメス、双方がコラボレーションに取り組んだのは、お互いのクラフトマンシップに共感したからとのことです。フランスの職人と米国カリフォルニアのデザイナーという、異色ともいえる組み合わせの実現は、Appleが近年意識してきたファッションとのコラボレーションにも影響しているそうです。
【グルメ】
「黒毛和牛の山・山・山! 白飯が見えない大迫力の”ドームステーキ丼”」
東武百貨店 池袋本店(東京都豊島区)の地下1階と地下2階の食品売り場に、食欲の秋にぴったりな「秋丼」37種が登場し、大きな話題となっています。
2万5000円の本マグロ丼や、黒毛和牛ステーキを溢れるばかりに盛り付けたセレブ丼から、8種の漬物だけをのせた変わり種丼まで、見ても楽しい丼ばかりがそろいます。
キッチンスギモトの 「和牛ステーキドーム丼」(6993円)は、やわらかでジューシーな黒毛和牛を豪快に約350グラム使用した肉のセレブ丼です。何より見た目のインパクトが強烈で、分厚いステーキがごはんを取り囲み、まさに”ドーム”を形成しています。ご飯の間にもステーキが隠れていて、楽しみも倍増、塩とコショウのシンプルな味付けで、肉本来のおいしさが味わえるものとなっています。予約限定で、9月24日~10月7日までとなります。
また、「大間産本鮪約400gのっけ丼」(魚力)は販売価格2万5000円!でお弁当企画としては過去最高額を更新したそうです。脂の甘みが絶妙な中トロと、味に深みのある赤身を合わせて400グラム、ごはんが隠れるくらい乗せに乗せたどんぶりです。こちらも予約限定で、9月24日~10月7日までとなります。
ユニークなところでは、京つけもの 西利の「京漬物丼」(648円)というありそうでなかった漬物丼となります。昆布仕立て・壬生菜や京のあっさり漬など、8種の京漬物がごはんを覆っています。 ホテルオークラ「フォアグラ丼」(1512円)や、銀座 ハゲ天「秋味かき揚天丼」(840円)など、セレブ丼でなくても、珍しくて美味しい丼をたくさん用意しているとのことです。
それでは本日も一日よろしくお願いいたします。
おはようございます。内勤事務の渥美です。
いつもスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
今回、シンガポールでの一番のイベントはマリーナ・ベイ・サンズの屋上の船のプールから夜景を見ることでしたが、実際に肉眼で見てとても感動いたしました。写真でしか伝えられないのがとても残念ですが、夜景を楽しんで頂きたいと思います。
マリーナベイサンズでの夜景
そして街中
こちらは前回紹介いたしました。ガーデンズ・バイ・ザ・ベイです。19時以降はライトアップされます。
今回、シンガポールで一番満喫したのは、この夜景です。吸い込まれるようなこの輝き。そして、この夜景の中に溶け込んで行くような…これで充分でした。この輝きを持ち帰り、自分も輝きを放てるようにまた、がんばれます!
本日もスタッフブログをご覧頂きまして大変ありがとうございます。
それでは本日もよろしくお願いいたします。
9月19日にトイレ詰まり作業をさせて頂きました【名古屋市天白区W様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。
※トイレが詰まり、何をやっても解消できず、そしたら子供がおもちゃを流し入れたようで…すぐにマグネットを見て御社に電話しました。すぐに駆けつけてきてくれて脱着作業してくれ、一件落着。本当にたすかりました。御社のスタッフさん、落ち込んでる子供に『お兄さんが救ったよ!だから大丈夫。』と、励ましてくれました。危うく子供を叱りつけるところでしたが、御社のスタッフさんの一言で穏やかになれました。この度は色々な意味で有難うございました。
–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。
それでは本日もよろしくお願いいたします。