『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の田﨑です。
本日のニュースです。


【科学】

津波で激減、2万匹に復活 絶滅免れた『奇跡のメダカ』

仙台市若林区の井土付近でかつて生息していた固有種「井土メダカ」の展示が、同市青葉区にある東北工大の一番町ロビーで開かれています。

井土付近は震災時に津波で被災。メダカも姿を消しましたが、たまたま前年に採取されていて復活を遂げました。井土メダカはミナミメダカの仲間。震災の前年に、宮城教育大が数十匹を研究用に採取・飼育していて、絶滅を免れた「奇跡のメダカ」と称されています。かつて住民が「里親」になるなどして繁殖に取り組み、今や2万匹近くまで増えました。来春、東六郷小学校跡地にオープンするコミュニティー広場の「メダカ池」に放流される予定です。


【話題】

エヴァンゲリオンシリーズ、チャンネルNECO史上初の一挙放送が決定

日活株式会社が運営するCSチャンネル「映画・チャンネルNECO」にて、12月30日(水)13:00から、エヴァンゲリオンシリーズをチャンネルNECO史上初、一挙放送することが決定しました。

2021年1月23日(土)公開の最新作「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に先駆けての放送となります。放送されるのは「新世紀エヴァンゲリオン」、「EVANGELION:DEATH(TRUE)²」、「新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』の6タイトルです。


【グルメ】

ファミリーマート、『お母さん食堂』冷凍野菜シリーズを100円に変更

ファミリーマートは、「お母さん食堂」の冷凍野菜シリーズを刷新し、パッケージデザインの変更やラインナップを全10種類に拡大するとともに、価格を100円(税込108円)に統一し、10月20日から、全国のファミリーマート店舗にて発売します。

新発売となる商品は「このまま使えるカットほうれん草」「このまま使えるブロッコリー」「このまま使える乱切り揚げなす」「このまま使えるいんげん」「このまま使えるきざみねぎ」「このまま使えるきざみオクラ」の6種。既存商品の「レンジで塩味枝豆」「肉入りカット野菜」「スーパースイートコーン」「ミックスベジタブル」はパッケージデザインが変更されます。

本日のニュースは以上です。


トイレ交換、リフォームのご相談は日本水道センターにご連絡下さい。

blog_bunner_big

カテゴリー: 本日のニュース | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【話題】

「ふなばしミュージックストリート」オンライン開催

7回目を迎える秋の恒例イベントであり、「音楽のまち・ふなばし」において最大の集客数を誇る音楽イベント「ふなばしミュージックストリート」が10月18日、開催されました。

例年、同イベントは船橋駅周辺を中心とした屋内外の約20カ所を演奏会場とするライブ形式で開催され、ここ数年は1万2000人を超える来場者が訪れていました。

今年は感染拡大防止の観点からライブ形式の開催を止め、代わりにユーチューブでのライブ配信によるオンラインフェスとして開催。街なかで同時多発的に行われているイベントをオンライン上で再現するため、市民文化創造館、イトウシティ、スタジオパックス船橋店を会場として、3チャンネル同時配信でイベントを進行。同イベントのアーカイブ放送は10月19日から31日まで配信されます。


【話題】

Bunkamuraで写真展「東京好奇心」

東京を捉えた写真などを展示する写真展「東京好奇心 2020 渋谷」が10月20日、渋谷・Bunkamura「ザ・ミュージアム」で始まります。

16の国と地域を拠点に活動する写真家100人が撮影した写真約200点を、「IDENTITY&DIVERSITY」「HERE AND NOW」「TIMELESSNESS」をキーワードに読み解く展覧会となっています。

開催時間は10時~18時。入館料は、一般1,000円、大学・高校生500円、中学生以下無料。11月12日まで。


【グルメ】

大人のじゃがりこ新味登場

カルビーは、「じゃがりこ」のおつまみ向けブランド「大人のじゃがりこ」から、新商品「大人のじゃがりこ 麻辣ガーリック味」を10月19日から全国のコンビニエンスストア先行で発売します。

本商品は、「大人のじゃがりこ」の第2弾商品で、中国の四川料理で広く使用される「麻辣」味が選定された。口に入れた瞬間に山椒の香りと唐辛子の辛味を感じることができ、さらに噛むと生地に練り込まれたガーリックの風味が広がるため、2段階で美味しさを楽しめるとのこと。

大人向けの味付けで、お酒のおつまみにも適しているという。想定価格は税込150円前後。

本日のニュースは以上です。


トイレ交換、リフォームのご相談は日本水道センターにご連絡下さい。

blog_bunner_small

カテゴリー: 本日のニュース | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【アート】

自由が丘で彫刻家作品展

彫刻家・松田光司さんの作品展「松田光司彫刻展~静かなる波紋~」が10月30日、ギャラリー自由が丘で始まります。

松田さんは1965(昭和40)年、愛知県生まれ。東京芸術大学大学院美術研究科彫刻専攻修了。1989(平成元)年「サロン・ド・プランタン賞(同大美術学部卒業制作展)」、同年「新作家賞(東京都美術館、新制作展)」受賞。

同ギャラリーでの松田さんの作品展は2回目。今回は、松田さんが約20年にわたりテーマとしてきた「一枚の布シリーズ」のほか、母子像、裸婦像など立体・レリーフを合わせた約30点の展示を予定しています。開催時間は12時~19時(最終日は17時まで)。入場無料。11月5日まで。11月6日~12日は同ギャラリー公式サイト上で「WEB展覧会」も。


【話題】

小田原で「mama jobサミット」

ママの好きとスキルを仕事にすることを目指した「mama job サミット」が、11月3日に「ちいたっぱら」で開催されます。

ママたちの「何かしたい」という気持ちを大切にして、ママの「好き」と「スキル」を仕事にすることを目指した「mama job サミット」。毎回好評で多くの女性が参加する。4回目を迎える今回は、オン・オフ同時開催。

自宅から無料で参加できる「オンライン講座」と、ママズハグとがんこ本舗が連携する小田原サテライト工場内にあるイベントスペースを会場にして行われる「ちいたっぱらSHOP」の2系列で開催するとの事。


【グルメ】

冬のチョコパイ 初のアイス誕生

ロッテは2020年10月19日、「冬のチョコパイアイス」を全国で発売します。

冬にしか出会えない、コクのある濃厚なチョコ感が楽しめる「冬のチョコパイ」シリーズから、初となるアイスの登場。冷凍下でもしっとりとやわらかいチョコケーキで、カカオが香る濃厚なチョコアイスをサンドし、チョコレートでコーティングしています。

ケーキ生地・アイス・コーティング全てにチョコを使用した、冬にピッタリのリッチチョコ仕立てになっているとの事。希望小売価格は160円(税別)。

本日のニュースは以上です。


トイレ交換、リフォームのご相談は日本水道センターにご連絡下さい。

blog_bunner_big

カテゴリー: 本日のニュース | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【話題】

日本橋大伝馬町各店で「べったら市」企画

日本橋大伝馬町にある寶田恵比寿神社周辺の商店で現在、コロナ禍で中止となった「べったら市」へ思いをはせる企画を展開しています。

同神社は1606年、江戸城拡張の折に城外から集団移転した宝田村の鎮守として同地に祭られました。徳川家康から拝領したという恵比寿像は運慶作とも伝えられ、商売繁盛、家内安全、防火の守護神として関東一円で広く親しまれています。

10月20日に行われる「恵比寿講」は、1年の最大の稼ぎ時である歳末を迎えるにあたり地元商人が商売繁盛を願う重要な行事。講の前日、参道に市が立ち、魚や野菜、神棚などが売られました。中でも、麹をべったりと付けた浅漬け大根は甘いものが貴重な時代に人気を呼び、よく売れたことから「べったら市」と呼ばれるようになったとの事。


【話題】

モノレール千葉駅で千葉高生の科学研究展示

千葉都市モノレール千葉駅改札内ステーションギャラリーで現在、千葉市立千葉高校の科学研究作品展示が行われています。

文部科学省が将来の国際的な科学技術人材を育成することを目指して理数系教育に重点を置いた研究開発を行う「スーパー・サイエンス・ハイスクール」の指定を受けている同校。SSHは、生徒の科学技術の対する興味と関心を引き出して、科学的探究力を育む取り組みの一環となっています。

ギャラリー展示では、物理化学部によるSSHの活動報告、伊豆大島の研修で散策した様子と三原山、火山の溶岩流に生える先駆植物ハチジョウイタドリの調査リポート、米国のヨセミテ研修報告などを記した全43枚のパネルを使って紹介します。11月1日まで。


【グルメ】

チーズとはちみつハーゲンダッツ

ハーゲンダッツ ジャパンは、ハーゲンダッツクリスピーサンド「クアトロフォルマッジ~4種のチーズとはちみつ~」を11月3日から期間限定で発売します。

クリスピーサンド「クアトロフォルマッジ~4種のチーズとはちみつ~」は、4種類のチーズ(カマンベール、ゴルゴンゾーラ、ゴーダ、クリームチーズ)を使用したアイスクリームに、はちみつソースを加え、カマンベールコーティングで包み込み、一口目からチーズの香ばしさが広がるカマンベールウエハースでサンド。

本格的なチーズの香りと奥深さを楽しめるだけではなく、塩気のあるチーズと甘いはちみつの組み合わせがクセになる味わいとなっているとの事。

本日のニュースは以上です。


トイレ交換、リフォームのご相談は日本水道センターにご連絡下さい。

blog_bunner_small

カテゴリー: 本日のニュース | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。内勤事務の田﨑です。
本日のニュースです。


【話題】

東京ラーメン元祖『浅草来々軒」44年ぶり復活 新横浜ラーメン博物館

東京ラーメンの元祖とされる「浅草来々軒」が、新横浜ラーメン博物館(横浜市港北区)でオープンしました。

日本のラーメンブームの先駆けとなった名店の味が44年ぶりに復活しました。来々軒は1910(明治43)年に開業し、戦前にラーメンの大ブームをつくったとされる老舗。76(昭和51)年に閉店しましたが、同博物館が歴史的名店を復活させようと、プロジェクトを立ち上げました。14日のオープンに先立つ9日、博物館内の店舗が報道陣に公開され、関係者が来場。創業者の孫の高橋邦夫さんは「当時1カ月の売り上げで家が1軒建つほど繁盛した。私たちでは店を世に知らしめることはできないので博物館にお願いした」とあいさつしました。


【科学】

来年打ち上げ予定のオリオン宇宙船、ソーラーパネルの取り付けが完了

アポロ計画以来の有人月面探査実施を目指すNASAの「アルテミス」計画では、宇宙飛行士は新型宇宙船「オリオン」に乗って地球と月周辺を往復します。

同計画最初の有人月面探査となるのは2024年実施予定の「アルテミス3」ミッションですが、これに先立ちオリオン宇宙船および打ち上げに使われる大型ロケット「SLS(スペース・ローンチ・システム)」の無人テスト飛行にあたる「アルテミス1」ミッションが2021年11月に実施される計画です。現在ケネディ宇宙センターではアルテミス1ミッションに向けたオリオン宇宙船の準備が進められています。オリオン宇宙船は主に宇宙飛行士が搭乗する「クルーモジュール」とエンジンやソーラーパネルを備えた「サービスモジュール」から構成されていますが、10日間の作業を経てサービスモジュールにソーラーパネルが取り付けられました。


【グルメ】  

ロッテリア、『クラシックバーガー』レギュラーメニューに新作登場

ロッテリアは、新商品「ロッテリア クラシックチーズバーガー」、「ロッテリア ダブルクラシックバーガー」を10月29日からレギュラーメニューとして、全国のロッテリアにて販売します。

「ロッテリア クラシックチーズバーガー」は、つなぎを使用しないクオーターパウンド(約113g)の100%ビーフパティを、プロセスチーズ、レタス、トマト、スライスオニオン、ピクルス、ロッテリアオリジナルのハニーマスタードソースとともにバンズで挟んだバーガー。「ロッテリア ダブルクラシックバーガー」は、ビーフパティを2枚重ね、パティ重量が200gを超えるボリュームのバーガーに仕上げています。また、女性などでも食べやすいサイズ感の「ロッテリア クラシックチーズバーガーJr.」と「ロッテリア ダブルクラシックバーガーJr.」も同日からレギュラーメニューとして販売する。

本日のニュースは以上です。


トイレ交換、リフォームのご相談は日本水道センターにご連絡下さい。

blog_bunner_big

カテゴリー: 本日のニュース | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【話題】

「フェスタin大谷」あす開幕

大谷石の産地、宇都宮市大谷地区の魅力を発信する「フェスタin大谷」が、17日から開かれます。

「密をさけた中で石の町を楽しもう」をテーマに、奇岩群など各スポットのライトアップや地元の石工が手がけた大谷石あかりなどを展示し夜の大谷を楽めるとの事。25日まで(午後5~9時)。

ライトアップは大谷資料館近くの奇岩群など9カ所。市営駐車場や各飲食店前に大谷石や竹をデザインしたあかりを展示し会期中は地域内の飲食店も午後9時まで営業。


【話題】

シェークスピア全集が10億円

1623年に出版された英劇作家シェークスピアの初の戯曲全集「ファースト・フォリオ」が米国で競売に掛けられ、約998万ドル(約10億5千万円)で落札されました。

競売大手クリスティーズが15日までに発表した。400万~600万ドルの予想価格を大幅に上回り、クリスティーズは文学作品としては最高額での落札となっています。

競売は14日に電話を介して行われ、落札したのは米国の収集家の男性。良好な保存状態で残っている全集は極めて少なく、この男性はクリスティーズに対し「購入できて光栄だ」と喜びを語ています。


【グルメ】

「鬼滅の刃」から炭治郎と禰豆子の和菓子登場

バンダイ キャンディ事業部では、キャラクターをモチーフにした和菓子シリーズ「食べマス」よりTVアニメ「鬼滅の刃」の人気キャラクター“竈門炭治郎”と“竈門禰豆子”をかたどった「食べマス 鬼滅の刃」(全2種)と、美麗デザインプリントを施した「鬼滅の刃タルト」を10月20日より、全国のローソンのチルドデザートコーナーにて販売します。

食べマスでは、TVアニメ「鬼滅の刃」のキャラクターより、主人公である“竈門炭治郎”と妹の“竈門禰豆子”を商品化。両商品とも可愛らしい顔と共に、モチーフである市松模様と麻の葉模様を食べられる練り切りで再現したとの事。

鬼滅の刃タルトは、ビスキーな食感のタルト生地に秋らしいキャラメル風味のムースを絞ったタルトでムースの上にオリジナルデザインプリントフィルムをのせ、キャラクターごとのモチーフである色合いを再現しているという。フィルムは竈門炭治郎・竈門禰豆子・我妻善逸・嘴平伊之助・冨岡義勇・胡蝶しのぶの全6種。価格は231円(税別)。

本日のニュースは以上です。


トイレ交換、リフォームのご相談は日本水道センターにご連絡下さい。

blog_bunner_small

カテゴリー: 本日のニュース | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

10月9日給湯器交換作業をさせて頂きました【神奈川県藤沢市F様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。

10.9

※本日給湯器を交換して頂き、大変お世話になりました。寒い日が続き、もともと不調気味だった給湯器がどんどん調子が悪くなり、いつ壊れてしまうのかと不安だったので助かりました。見積から取り付けまでとても丁寧で、値段も安かったので、満足しています。ありがとうございました。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。


神奈川県藤沢市の水まわりトラブルなら年中無休対応の日本水道センターへ!
0120-506-123にてご連絡お待ちしております!

blog_bunner_big

カテゴリー: お客様の声 | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

10月8日洗面排水詰まり除去作業をさせて頂きました【茨城県水戸市I様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。

10.8

※洗面所の水が流れにくくなったので見てもらったら、気付かない間に髪の毛や砂などゴミがたくさんで詰まっていたようです。家族全員手洗いなどで使う頻度も高くてずっと気になっていたのでスッキリ掃除してもらって助かりました。作業も早くとても頼りになる印象の業者さんでした。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。


茨城県水戸市の水まわりトラブルなら年中無休対応の日本水道センターへ!
0120-506-123にてご連絡お待ちしております!

blog_bunner_small

カテゴリー: お客様の声 | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

10月7日台所水栓交換作業をさせて頂きました【千葉県松戸市M様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。

10.7

※台所水栓からポタポタ水が漏れるようになり、レバーもうまく調節できなくなった為、今回新しく交換してもらいました。水がピタッと止まり、レバーも軽くなり、当たり前の事なんですけど使いやすくなってとても嬉しいです!今後他にも気になるところが出てくると思うので、また宜しくお願い致します。お世話になりました。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。


千葉県松戸市の水まわりトラブルなら年中無休対応の日本水道センターへ!
0120-506-123にてご連絡お待ちしております!

blog_bunner_big

カテゴリー: お客様の声 | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【話題】

自由が丘で北欧エストニアのデザイン展

北欧エストニアのデザインを紹介するイベント「サンクチュアリ – 小さくていいこと – Secret of Estonia」が10月16日、イデーショップ自由が丘店で始まります。

エストニア政府開発財団、駐日エストニア共和国大使館が後援する今回のイベントでは、イデーショップ自由が丘店をメイン会場に、エストニアのブランドやデザイナー計15組によるインテリア・アパレルアイテムを展示販売。

このほか関連イベントとして、SPBSとのコラボレーションで、エストニアのデザイナーをゲストに迎えてのオンライン配信「エストニア・オンライントークイベント」(10月22日・29日)なども行います。


【話題】

東京農大が日本酒プロジェクト

東京農業大学が、感染症拡大により販売が激減する日本酒業界を応援する「日本酒プロジェクト2020」を進めています。

同大が醸造の専門家育成を始めたのは1950年。以来70年間、醸造業界を支える人材を輩出。現在、全国の700社近い酒造会社で卒業生が酒造りに関わります。

今回の活動の内容は同大傘下の農大サポートがクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」を利用して41蔵を支援する資金を集めるというもので同大は酒造業界に限らず、さまざまな業界への応援を続けるとしています。


【グルメ】

「史上最大」三角チョコパイ登場

日本マクドナルドは、本日(10月14日)から、「三角チョコパイ 黒/白」を10月14日から期間限定で販売開始しました。

三角チョコパイは、パイ生地を何層にも重ねることで生まれるサクサクした食感の三角パイに、「とろ~りあたたかいチョコクリーム」が包まれた定番スイーツ。どちらもチョコクリームが10%増量されており、史上最大のチョコクリーム量になっています。

黒が税込130円で2021年1月上旬まで、白が150円で11月上旬まで提供するとしており、発売にあわせて、相性抜群の「プレミアムローストコーヒー(M)」を通常価格よりも50円お得な税込100円で提供します。

本日のニュースは以上です。


トイレ交換、リフォームのご相談は日本水道センターにご連絡下さい。

blog_bunner_small

カテゴリー: 本日のニュース | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません