『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【体操】

日本 予選暫定首位 世界体操

025

体操のリオデジャネイロ五輪予選を兼ねる世界選手権第3日は25日、英国のグラスゴーで男子予選が行われ、団体総合で37年ぶりの頂点を目指す日本は前半4班を終えて6種目合計358・884点でトップに立ちました。7連覇を狙う同じ班の中国が1・857点差で2位、英国が354・417点で3位に続いています。

個人総合は史上最多6連覇が懸かる内村航平(26=コナミスポーツク)が90・564点の首位に立ち、2位のダニエル・パービス(24=英国)が88・956点。萱和磨(18=順大)は88・431点で5位に、田中佑典(25=コナミスポーツク)が9位に付けています。

4種目目の床で内村が着地で膝をつく痛恨のミス、さらに首を痛めるアクシデントもありましたが、直後で白井健三(19=日体大)が驚異的な16・100をマークした。また、初代表の萱も、5種目目のあん馬でチームトップの15・300点を挙げるなど元気の良いところを見せています。

26日の後半4班で昨年3位の米国が登場し、8チームによる決勝は28日に行われます。


【話題】

国際月面レース、日本チームの試作車を公開

月に無人探査車を送り込み、月面走行の技術を競う国際レースに参加する日本の民間チーム「ハクト」は26日、最新型の四輪探査車の試作車を東京都内で一般公開しました。

来年夏頃に完成させ、ロケットで月に送る計画でハクトによると、試作車「ムーンレイカー」は全長約60センチ、重さ約7キロで、車体はカーボンファイバー製。構造を簡素化し、従来より重さを約1キロ軽量化しました。

レースは米財団の主催で、スポンサーは米グーグル。参加する日本を含む11か国の民間16チームは順次、探査車を月面に送り込み、500メートル以上走らせ、映像や写真を地上に送る技術を競う。1位のチームには賞金2000万ドル(約24億円)が贈られます。


【グルメ】

渋谷マルイに・マグノリアベーカリー・が期間限定OPEN

渋谷マルイ1階のフードイベントコーナー『神南キッチン』で、カップケーキでも有名なクラシックアメリカンデザート専門店「マグノリアベーアリー」が、2015年10月21日(水)?11月3日(火)の期間限定でオープンします。

アメリカ・ニューヨークで誕生した「マグノリアベーアリー」は、映画やドラマに登場したカップケーキをはじめ、いろんなクラシックアメリカンデザートを味わうことができます。

定番の人気商品『クラシック カップケーキ』は、食感の軽い生地に、バタークリームのアイシングでコクをプラスした、色とりどりでキュートなスイーツ。生地は、バニラとチョコレートから、クリームは、パステルカラー6種類からチョイスすることができるので、自分好みのカップケーキを楽しめます。


blog_bunner_big

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【科学】

アルコール噴き出す彗星 毎秒ワイン500本分

米航空宇宙局(NASA)は23日、太陽に今年初めに最接近して話題になった「ラブジョイ彗星」が噴き出すガスには21種類の有機分子が含まれるとする研究結果を発表しました。

NASAによると、有機物はこれまでも別の彗星で見つかっていましたが、今回は、飲む酒の成分であるアルコール(エチルアルコール)を初めて確認しました。その量は、太陽に接近しているときには毎秒でワインボトル500本分にもなるとの事。NASAは「(愛と喜びの言葉をつなげた)ラブジョイという名前にふさわしい」とコメントしている。

研究チームは今年1月、スペインにある大型望遠鏡を使って、ラブジョイ彗星の大気をマイクロ波と呼ばれる電波で観測し、含まれている分子の種類や量を推定しました。


【話題】

ピラミッド“未知の部屋”発見へ 日本の技術で構造解明

エジプト考古省は25日、地球に降り注ぐ宇宙線を利用し、首都カイロ近郊ギザなどのピラミッド内部を調査すると発表しました。破壊せずに内部の構造を把握する試みで、日本の最新デジタル技術を活用。未知の部屋が見つかれば、世紀の大発見につながる可能性があります。

名古屋大の森島邦博特任助教(素粒子物理学)や高エネルギー加速器研究機構の高崎史彦理学博士ら日本の研究者らが加わり調査は、宇宙線から生じる「ミュー粒子」を利用。物を通り抜けやすい性質を生かし、粒子が飛んできた方向と数を測定して密度などを推定します。

調査するのは、ギザにある世界最大のクフ王のピラミッドや、上半分と下半分で傾斜角が異なることで知られるダハシュールの約4500年前の屈折ピラミッド。未発見の部屋を探るほか、石の組み方や構造、諸説ある建築方法を科学的なデータから検証します。


【グルメ】

吉野家の「牛重」国会議事堂店の味が羽田で楽しめる!

皆さんもご存知の牛丼チェーン店「吉野家」。おいしい牛丼をリーズナブルに食べられるので、きっと一度は利用したことがあるのではと思います。全国各地にある吉野家ですが、なんと吉野家国会議事堂店のみで「牛重」が食べられると話題になっています。

大手牛丼チェーンの吉野家が国会議事堂に入ったのは2013年から。1200円もする特別メニューの「牛重」はその当初から注目され、国会の人たちにも特別メニューはかなりの人気です。現在でもその人気は続き、多くの人が足を運んでおり、 ここでしか食べられない牛重には、国産和牛の肩ロース肉を使用!通常の牛丼ではアメリカなどの海外ものを使用しているので、高級感のある仕上がりになっています。

そしてなんと国会議事堂でしか食べられなかったため、一般の人は国産和牛の肩ロース肉を使用した牛重が食べらませんでしたが、羽田空港国際線ターミナルにある店舗では、一般人でも牛重が食べられるようになりました。

羽田空港国際線ターミナルにある吉野家でも牛重の価格は1240円で、味噌汁と漬物がついてきます。国会議事堂の吉野家と同じように濃厚なタレによく絡められた国産和牛の肩ロース肉がたっぷりとご飯の上にのっています。羽田空港まできたときはぜひ味わってみてください!


それでは本日も一日よろしくお願い致します。

blog_bunner_small

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【話題】

渋谷・ハチ公像が一日限定”ドレスアップ” ハロウィーンテーマに学生がデザイン

渋谷駅前のハチ公像が昨日10月24日、一日限りで「ドレスアップ」し、大きな話題となりました。渋谷・神南エリアなどで同日開かれているファッションイベント「SHIBUYA FASHION FESTIVAL(通称シブフェス).8」の一環で、デザイン案は毎回、ファッションやデザインを学ぶ学生から公募しています。

今回は、31日に迫ったハロウィーンをテーマに募集し、356通集まった中から、東京モード学園(新宿区)ファッションデザイン学科高度専門士4年・永渕光さんのデザイン案が選ばれています。永渕さんは、日頃見ているハチ公像の衣装デザインが「面白い」と感じたことから応募したそうです。

ハチ公像が「ハロウィーンパーティーで菓子を配る」イメージでデザインしたという服は、ハロウィーンを連想させるオレンジや紫、黒を使い、本物のキャンディーをあしらったフードでカボチャに仮装しているように仕上げたとのことです。

永渕さんは「自分がデザインした服をハチ公が着るなんて想像したことなかったので、すごく不思議な気持ち。人以外の服をデザインすることはなかなかないのでとても楽しかったし、選ばれてうれしい。いろんなジャンルの服屋があり、見ているだけで楽しい。渋谷ヒカリエにファッションウィーク東京を見に来るなど、刺激を与えてくれる街」と喜びを表していたそうです。


【イベント】

梅田のD.D.HOUSEで30周年イベント 国生さゆりさん、錦野旦さんら登場

大阪・梅田の商業施設「D.D.HOUSE」(大阪市北区芝田1)で先日、開業30周年イベント「D.D.大同窓会パーティー ~大阪にD.D.がある限り~」が開催されました。

イベントには約100人が参加、同施設と同じ今年でデビュー30周年の国生さゆりさんが登場し、30年前に大阪城公園で握手会を行ったことなど、当時の思い出を話したほか、昭和のスター錦野旦さんが登場、「空に太陽がある限り」などを熱唱いたしました。

イベントにはそのほか、同施設のイメージガール「D.D. GIRLS」と、熟女ユニット「D.D. BUBBLE GIRLS」、フードファイターのジャイアント白田さんが登場、持ち歌を披露したり、「D.D. GIRLS」のメンバーとジャイアント白田さんがすしの早食いを披露する一幕も見られました。

同施設が30年前のバブル期に誕生した当時の梅田を象徴する商業施設であることから、昨年からバブル期や昭和を振り返るさまざまなイベントを実施しています。館内では「Go Back to The 80’s」と題し、1980年代の雑誌、映画チラシ、レコードジャケットの展示や、当時流行したポケベルなどのグッズの展示を行っているます。


【グルメ】

グランプリを決めるのはあなたの一票! 20種が出場する”神田カレーグランプリ”

2015年10月31日と11月1日の2日間にわたって、カレー激戦区と言われる神田の小川広場(東京都千代田区神田小川町3-6)で「神田カレーグランプリ」が開催されます。300以上のカレー提供店が集まる神田に選抜20店舗が集まり、グランプリを決定する年に一度のイベントが今年も行われます。

タイプもインド、欧風、アジアン、スープなどさまざまな20種類が用意されています。量は食べられない、という人も大丈夫なよう、食べ比べしやすいサイズ&お求めやすい価格になっていますので、色々なカレーを試すことができます。

また、前日10月30日の16時から20時には前夜祭を開催、神田を代表する3つのカレーがワンディッシュで味わうことができるそうです。開催時間は10月31日が11時から19時、11月1日が11時から17時となります。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

10月22日に給湯器交換作業をさせて頂きました【名古屋市瑞穂区W様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※ホームページからの依頼ですが、値段があまりにも安いので不安でしたしお見積りも無料だなんて、今時素敵な価格設定ですね。逆に不安になりますが、それは一切無いですね!お見積りの時も無料ですし施工にきてくれた人も優しくて値段もHP価格でした。私が保証致します。日本水道センターさん大丈夫です。これから私はトイレも頼むつもりです。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , , , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

10月21日に給湯器交換作業をさせて頂きました【埼玉県越谷市Y様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※給湯器のお問合せからずっと安心しておりました。対応の良さやお話の内容から信頼感がありました。情報は間違いありませんでした。スタッフさんもきちんと対応してくれました。全てが丸く収まりまして助かりました。また、何かありましたらお願いします。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【話題】

“エスパル仙台” 新館概要発表 3月開業、東急ハンズ東北初出店も

東日本旅客鉄道と仙台ターミナルビル(仙台市青葉区中央1)は先日、仙台駅東口で開発を進める「エスパル仙台」新館の施設概要を発表いたしました。

建物は鉄骨造・鉄筋コンクリート造で、地上6階・地下1階建て、延床面積は約3万9700平方メートル、2階~4階を商業施設として活用し、駐車場・駐輪場も設けます。保育園・クリニック・屋上庭園なども併設し、地域住民の交流拠点を目指しているそうです。

エスパル仙台新館の店舗面積は約1万300平方メートル、「東急ハンズ」「アーバンリサーチ」「中川政七商店」「青山フラワーマーケット」「治一郎」などが東北初出店するほか、ファッション・雑貨・食品・飲食など約80店舗が出店する予定です。「これまでにない多彩な店舗構成とすることで、より幅広いお客さまに利用いただける東北の顔となる商業施設を目指す」とのことです。

東急ハンズ(東京都渋谷区)広報担当者は「これまで4回期間限定店舗『東急ハンズトラックマーケット』を仙台市内で展開させていただいた中で、仙台への出店を望む声を多く頂いており、期待の高さがあった。地元のお客さまに普段使いしていただけるお店を目指している。ぜひオープンを楽しみにしていただければ」と話しています。


【イベント】

“あべの文化祭” 開催へ 阿倍野区内の団体が出演、飲食屋台出店も

阿倍野区民センター(大阪市阿倍野区阿倍野筋4)2階大ホールで10月31日・11月1日、区内の団体が出演するイベント「あべの文化祭2015」が開かれます。

阿倍野区内の新たな人材・団体の発掘、文化活動団体の発表、交流促進などを目的に、2011年から開催しているイベントで、出演団体は区内の文化団体を中心にさまざまなジャンルの団体が集まります。

10月31日の参加団体は、オーブ苗代(合唱)、住吉高等学校フォークソング部(楽器演奏)、桃ヶ池ハーモニィー(楽器演奏)、ピタゴラ楽団Season.2(楽器演奏)、KMG(マジック)、ピッコロ・ソーニョ(ダンス・合唱)、苗代小学校フラサークル(ダンス)、住吉高校ダンス部(ダンス)、夢舞ing(舞踊)、長池小学校生涯学習ルームコーラス部(合唱)、BOMBER HEAD(ダンス)、あべのマリア(ゴスペル)、インフィニティ☆ベリーダンススクール(ダンス)、大阪府立天王寺高校リコーダーアンサンブル同好会(楽器演奏)などとなります。

11月1日の参加団体は、音楽仲間アンサンブルベルタ(楽器演奏)、阿倍野高校音楽部(楽器演奏)、日本自然武術ニューヨークカンフセンタ(演武)、夢舞っ子(舞踊)、あべの吹奏楽団(楽器演奏)、大阪市立文の里中学校吹奏楽部(楽器演奏)、晴明丘小学校生涯学習ルームカントリーダンス「ミヤビーズ」(ダンス)、パワフルコーラス(コーラス)、太極拳・晴明丘チーム(演武)、ベル音楽サロン♪コーラス隊(合唱)、Hula O Pua Mae‘Ole(ダンス)、ゴペック(ゴスペル)、チエバトンスクール(バトントワーリング)となります。

区民センター駐輪場では、区内の飲食店が屋台を出店する「イートな世界」も同時開催されます。開催時間は11時~18時30分(売り切れ次第終了)となります。


【グルメ】

池袋東武”秋の大感謝祭” で食品2大企画-名店とのコラボ商品、1,080円均一弁当

東武百貨店池袋本店は、10月22日(木)より始まった創業祭「全館秋の大感謝祭」に合わせ、これまで好評を得てきた東武オリジナル2大企画「味の共演」「感謝弁当」を、地下1階と地下2階の食品売り場で同時開催しています。

「味の共演」は、食品売り場に出店する名店同士がコラボし特別に開発した東武オリジナル商品で、「コーヒー+おにぎり」「チョコレート+甘納豆」などを打ち出してきましたが、4回目となる今回は、「プリン+どら焼き」「パン+かす漬け」などバイヤーのひらめきと熱意から誕生した、これまでにない意外性のある商品約30種類が登場して、大きな話題となっています。

商品は、「パステル」のプリンを「近江藤齋」のどら焼きで挟んだ「プリンどら」(1個300円)をはじめ、「山本海苔店」の刻みのりと青のりを「ポンパドウルの米粉ブレンドの生地に練り込んだ「わさび海苔カルッツォーネ」「海苔明太子」(各194円)、「ケーニヒス クローネ」のエクレア生地に「松月堂」の栗(くり)きんとんペーストと3種類のクリームを挟んだ「3種の栗きんとんエクレア」(チョコレート・抹茶・カスタード、各長さ12センチ=1,080円)、「紀ノ國屋サリュー!」のクルミ入りフランスパンに「大和屋守口漬總本家」のチーズのみりんかす漬けと、守口漬けを混ぜ込んだ「お酒に合うチーズクルミパン」(1個216円)などとなります。

「感謝弁当」は、1,080円均一で販売する東武オリジナルの弁当とイートインメニューで、こちらも4回目となる今回は、秋の味覚のマツタケや旬のカキなどを使って「価格以上の価値」を目指し、弁当33種類とイートインメニュー2種類の、過去最多となる35種類を販売しています

今回同企画に新たにラインアップされたのは、「RF-1」の人気のサラダラップやキッシュが入った「海老とアボカドラップ&デリセット」と、「崎陽軒」の中華総菜に、えびシウマイやかにシウマイ、特製シウマイの3種類を盛り込んだ「大感謝祭弁当」となります。

ほかにも、うま味を凝縮させた牛ヒレ肉のグリルに、キノコたっぷりのソースを添えた「松茸のせ きのこソース」(ホテルオークラ)や、カキのうま味をたっぷり含んだだし汁で炊き上げたかきご飯と季節の煮物を盛り込んだ「牡蠣ご飯弁当」(美濃吉)などが話題となっているそうです。

イートインメニューでは「三崎豊魚」が、脂ののったアジと、ネタのサイズが大きいマグロを握りにし、みそ汁を付けた「まぐろとアジのにぎり」(各日限定50点)を提供するほか、テークアウト商品(みそ汁なし、各日限定50点)も販売します。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

10月20日にトイレリフォーム作業をさせて頂きました【大阪府岸和田市H様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※希望のカッコイイ!トイレが付きました。御社のスタッフさんのお陰です。何度も何度もお電話頂き希望の商品を提供してくれました。トイレから洗面ボウルから、本当に素敵に思い通りに出来ました。感謝です。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

10月19日に排水清掃お見積り作業をさせて頂きました【栃木県宇都宮市U様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。



※3棟くらいある住宅の共用部分の排水の掃除をして欲しくてお願いしました。何処がいいのか探してまして…御社への依頼のきっかけは、御社の車が近くに止まってましてホームページで直ぐに確認してとても良さそうでしたので、声を掛けさせて頂きました。本日は次の現場が控えておりますので、お見積りだけとなりますが宜しいですか?と、丁寧にお返事を頂き見てくれました。急なお声掛けにもきちんとした対応、有難うございました。排水口の掃除お待ちしております。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【イベント】

名古屋で”やっとかめ文化祭” 和菓子めぐり、しゃちほこチャレンジなど新企画も

名古屋の伝統芸能や歴史にスポットを当てたイベント「やっとかめ文化祭」が10月30日開幕します。狂言をはじめとした名古屋ゆかりの伝統芸能、歴史・文化のプログラムを名古屋市内各所で開催するもので、今年で3回目となります。

10月30日にはナディアパーク(名古屋市中区栄3)2階アトリウムでオープニングイベントを行い、出演者らがプログラムを紹介するほか、三点倒立でシャチホコを表現する名古屋のお座敷芸「金のしゃちほこ」や、狂言「梟山伏(ふくろうやまぶし)」が披露され、会場を盛り上げます。

期間中、商店街や商業施設前など街中を会場に上演する狂言や、市内の料亭を会場に伝統芸能と料理を楽しめる初開催の「お座敷ライブ」、名古屋能楽堂では青色LEDの明かりの中で能を披露する「青のゆらぎ~LEDキャンドル能~」などを行います。

「まちなか寺子屋」では、名古屋の和菓子文化、名古屋帯、日本髪、古墳、喫茶文化など幅広いテーマの32プログラムを用意します。今年は市民が企画内容を考え担当する「寺子屋コーディネーター」を初導入し、妖怪を演じる子ども向けの狂言体験や、名古屋で唯一残る漁港で漁師から聞く当時の漁の話しなども行われます。参加費はプログラムにより異なり、名古屋市文化振興事業団チケットガイド(TEL 052-249-9387)などで予約を受け付けています。ガイドが案内する「歴史まち歩き」は街道や水路、建造物、遊郭などをフックに40コースを用意しています。参加費は各500円、ホームページで予約を受け付けています。

一般参加者がお座敷芸「金のしゃちほこ」を稽古・習得し名古屋城の二ノ丸広場で披露する新企画「しゃちほこチャレンジプロジェクト」は目玉企画の一つで、現在、事前に募集した約50人の参加者が本番に向け練習に励んでおり、披露は11月14日11時30分を予定しています。

初開催プログラム「和菓子でめぐる尾張名所図会」は、江戸時代から続く老舗や名店など和菓子店19店が参加、担当するそれぞれの尾張名所図会に描かれた風景を和菓子として表現し、上生菓子、干菓子、最中などを販売します。尾張名所図会は江戸時代末期から明治時代にかけて刊行された名所を絵に描いた「江戸時代の観光ガイドブック」とのことです。購入者には尾張名所図会のポストカードを進呈します。

英語サイトも新設し、外国人向けにチケットを販売できる環境も整えています。「オリンピックも控え、名古屋の文化、歴史を外国の方にも体験してほしい」と担当者は話しています。


【テクノロジー】

JAL、月面探査機の整備支援 世界初の民間探査目指す

日本航空と日本初の民間月面探査チーム「ハクト」は昨日10月22日、コーポレートパートナー契約を締結したと発表いたしました。JALが整備やトラブルシューシングで支援するします。

ハクトは国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE(グーグル・ルナ・エクスプライズ、GLXP)」に日本で唯一挑戦する月面探査チームで、アイスペース(東京都港区・袴田武志社長)が運営しています。ハクトが開発している月面探査機「ローバー」と、JALが運航するボーイング787型機がともに炭素繊維を採用していることが契機となり、支援が決まったとのことです。

ローバーの運用や保守に、JALの整備技術やトラブルシューティングの手法を応用するなど、技術的な連携を視野に入れています。両者が協働することで、世界初の民間月面探査を目指していきます。

GLXPはグーグルがスポンサーとなり、XPRIZE財団によって運営される、民間組織による月面無人探査を競う総額3000万ドル(約36億円)の国際賞金レースで、月面に純民間開発の無人探査機を着陸させ、着陸地点から500メートル以上走行し、指定された高解像度の動画や静止画データを地球に送信するミッションを課しています。

1位のチームには賞金2000万ドル、2位には500万ドルが与えられ、世界各国から現在18チームが参加しています。


【ワインイベント】

阪神梅田本店で”阪神大ワイン祭” 試飲770銘柄は過去最多

阪神梅田本店(大阪市北区)で10月28日、「第39回 阪神大ワイン祭」が始まります。同百貨店の呼び物企画の一つとして年2回開いているイベントで、世界各国のワインを無料で試飲できるのが特徴となります。今回は1157平方メートルの会場に過去最多という約770銘柄を集めます。

今回は、国内外で知られるワインを題材にしたマンガ「神の雫」とコラボレーションし、同マンガの名シーンや名セリフをパネルにして会場各所に掲示するほか、特設ブースで「フレスコバルディ ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ‘08」(750ミリリットル/赤、7,992円)など、作中に登場するワイン約60種類を販売します。

会場内の「神の雫プレミアムワインバー」では、同作のストーリー上でカギとなる12本のワイン「十二使徒」のうち7種類を用意、10月28日限定で「ジャック・セロス キュヴェエキスキューズ」(20ミリリットル、2,160円)、10月31日限定で「ドメーヌ・デゥ・ペゴー シャトー・ヌフ デュ・パプ・キュヴェ・ダ・カポ‘00」(20ミリリットル、4,320円)も並びます。フードは、各日20食限定の「国産牛のリブ&サーロインステーキ」(1,620円)などを提供します。

「神の雫」は2009年、「料理本のアカデミー賞」と称される「グリーマン世界料理本大賞」の最高位「殿堂」を受賞、2014年に10年間続いた連載が終了しています。イベント初日は、原作者の亜樹直(あぎただし)さんによるトークショーも予定しています。

開催時間は10時~20時(最終日は17時まで)、11月3日までとなります。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【イベント】

昭和の街 東中野ムーンロードで秋祭り 大道芸やライブ、ワンコインイベントも

JR東中野駅東口北側に位置する東中野「ムーンロード」(中野区東中野4)で10月24日、「ますます昭和の香りが漂う楽しいムーンロード秋まつり」が東中野駅前飲食店会主催で開催されます

同イベントは、「ムーンロード」内のイベント参加店でワンコインでおつまみとドリンク1杯を提供するほか、路上では近隣の飲食店などが参加し、薫製、たこ焼き、焼きそば、ケバブ、カラクリ小物などが販売されます。路上ではジャズバンドやゴスペル、サンバなどのライブや、パントマイムショーも開催されます。

「ムーンロード」の正式名称は「東中野駅前飲食店会」で、戦後東中野で最も栄えた商店街の一つ「飲食店街 住吉小路」から現在の名前に変わっています。小路が三日月のように曲がっていることから、「ムーンロード」と呼ばれるようになったとのことです。現在は約50メートル四方に30店舗以上がひしめき合う商店街で、昔ながらの店舗と狭い路地が特徴の「昭和の街」として映画やドラマの撮影も行われていますが、再開発の波に翻弄されているそうです。

同商店会長で1975(昭和50)年からピアノバー「マ・ヤン」(同、TEL 03-3371-9637)を開いている店主の東田敬子さんは、「地上げの問題を抱えながらもこの街を守ろうとみんなでがんばっている。古い町並みは一度壊すと直すことができない。最近はムーンロードを応援してくれる人たちが増えてきて、本当に勇気づけられている。このイベントを通して、たくさんの人たちにこの昭和の街ムーンロードも、ムーンロードが抱えている問題も知ってほしい」と話しています。

「ムーンロードを守る会」広報担当の広浜千絵さんは「きれいで新しいだけの街には魅力がない、そんな思いに共鳴し、東中野を代表する飲食店やマ・ヤン敬子ママの仲間のミュージシャンやパフォーマーのみなさんが、『これからも支援していこう』と秋まつりに参加してくれている。小規模ながらも、戦後まもなくから続く、歴史ある飲み屋街の風情を楽しみに、ぜひきてほしい」と参加を呼び掛けています。


【話題】

USJ “バック・トゥ・ザ・フューチャー” にファン集結 30年後の未来祝う

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区桜島2)のアトラクション「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」前に昨日10月21日、仮装したゲスト約300人が集結しこの日を祝いました。

1989年に公開された映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー パート2」で、主人公が車型タイムマシン「デロリアン」に乗り、タイムトラベルした「30年後の未来」が、2015年10月21日16時29分にあたることから、同映画のファンが集結したものです。

同アトラクション前にあるデロリアン前には16時過ぎから、同映画に関連した仮装をしたゲストが集まりだし、1分前になると自発的にカウントダウンが始まり、16時29分を迎えた瞬間、約300人のゲストから「バック・トゥ・ザ・フューチャー!」の歓声が上がりました。

東京都から来た20代の男性は「2015年10月21日は一生に 一度しか来ないので、アトラクションとデロリアンがあるここで、皆で祝えたらいいなと思った」、同じく東京都から来た30代の女性は「未来の日を迎え不思議な感じ。映画と違った未来があるのかなと思うとワクワクする」と話していました。


【グルメイベント】

大阪で食べ歩きイベント”北船場茶論” 108店舗参加、トークイベントも

大阪・淀屋橋、北浜、本町、堺筋本町の北船場エリア一帯で10月31日、食べ歩きイベント「北船場茶論」が開催されます。「北船場の魅力を街歩き、食べ歩きを通して再発見する」をコンセプトに、108店舗が協力してバルやマルシェなどを開く同イベントは今年で4回目となります。「出会える街」をサブテーマに、まち歩きを楽しむための工夫を施しています。

「北船場ル」は、毎年3000人以上が参加する食べ歩きイベントで、チケット1枚と引き替えに、1ドリンクとピンチョ(おつまみ・小皿料理)1品のをセットにしたバルメニューを提供するします。訪れた客はガイドブックを片手に店を訪ね歩き、町並みを眺めながら飲食を楽しむことができます。

本町ガーデンシティ(大阪市中央区本町3)では現在、ほかのイベントに先駆けて「本に出会える街」をテーマに、読み終えた本と本を交換する「BLIND BOOK MARKET」を開催しています。「学問が盛んだった船場の地で、人の思いを頼りに新しい本の出会いを」をコンセプトに、「大切な一冊と引き換えに誰かの大切な一冊と思いに出会える場」として、本の提供を呼び掛けています。31日は、ゲストに上田亮さん、大塚ムネトさん、四方幸子さん、深谷浩治さんなど、街を愛し街を発信している人たちを招いたトークイベントを行います。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません