『日本水道センター お客様の声』

6月23日にトイレ交換作業をさせて頂きました【東京都目黒区U様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。

※大変お世話になりました。清々しいスタッフさんが元気よく取付けをして下さいました。この後、日本水道センターさんの余韻が続きました。気持ち良いくらい元気がよくて、綺麗なトイレ設置の他に元気パワーをもらいました。元気だけではなくて、商品知識も豊富でした。日本水道センターさんを選ばない手はないです。既にお友達数人には紹介させて頂きました。まだまだ成長は続けて頂いきたいです。がんばって下さい。それと、担当してくれたスタッフさんへ伝えて下さい。「元気おいて行ってくれてありがとうございます』 と 伝えて下さい。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【環境】

絶滅危惧種井の頭池で60年ぶりに確認

都は都立井の頭恩賜公園(武蔵野市、三鷹市)の井の頭池で、消失したと考えられていた絶滅危惧種の水草「イノカシラフラスコモ」が約60年ぶりに確認されたと発表しました。平成25年度以降、2度に渡り池の水を抜く「かいぼり」を行い、水質が改善した為とみられます。

都によると、イノカシラフラスコモは昭和32年、井の頭池で発見され新種登録されました。しかし、都市化が進み舗装面が増えたことなどから池を満たしていた湧き水の量が減少。38年には、池の水が枯渇し多くの水草が消失したと考えられていました。

その後、池に地下水をくみ上げて補給。今回のかいぼりで水質が改善し、水底を荒らすアメリカザリガニが駆除されたことなどからイノカシラフラスコモが復活したとみられています。都の担当者はこの環境を維持していきたいと話している。


【話題】

色鮮やかに6000株 水戸・保和苑であじさいまつり

main_img

水戸藩2代藩主、徳川光圀が愛した水戸市松本町の日本庭園「保和苑」で、「水戸のあじさいまつり」が開催され、観光客らが色とりどりのアジサイを楽しんでいます。

保和苑は光圀が「保和園」と名付けたのが始まりといわれている。その後、拡張整備され、名称も保和苑と改められました。アジサイは昭和30年代に地元有志が植え始めたもので、西洋アジサイやガクアジサイなど約100種6千株が、約1・5ヘクタールの庭園内を埋め尽くしています。

来園者は「思っていたよりたくさん咲いていて、見応えがありました」と話しており、実行委員会事務局の水戸市観光課は「期間中はいつでもアジサイを楽しめます。美しい日本庭園の姿と併せてぜひ見に来てください」と話しています。


【グルメ】

クラフトビール マーチエキュート「ビアアーチ」開催

マーチエキュート神田万世橋(東京都千代田区)で、夏季限定のビールイベント「ビアアーチ~旧万世橋駅で、赤レンガアーチと電車とクラフトビールと。~」が7月19日にスタートします。今年で4回目の開催となっています。

このイベントは、同施設内のフリースペースなどを利用し、特別に販売されるクラフトビールやフードメニューを楽しめるというもので期間中、最大で100種類以上のクラフトビールが集まります。
イベントスペース「佇マイ」に設けられる「世界&日本のクラフトビールエリア」では、さまざまな銘柄が販売され、あわせるフードは食のセレクトショップ「日本百貨店」が全国からとりよせた商品で2週間ごとに入れ替えられるそう。

「ビアトラックエリア」は、同施設を象徴する赤レンガを眺めながら飲める屋外スペースで世界中で大人気の「常陸野ネストビール」を販売するビアトラックが登場し、常時5種(日によってラインナップは異なる)が用意されます。


それでは本日も一日よろしくお願い致します。

blog_bunner_big

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【話題】

USJ “ザ・フライング・ダイナソー” 早くも体験者数100万人達成

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区)のフライング・コースター「ザ・フライング・ダイナソー」のアトラクション体験者数が先日早くも100万人を突破したと大きな話題になっています。

3月18日にオープンした同アトラクションは、座席型のコースターとは異なり、顔や体が下を向いたうつぶせの姿勢で乗車するもので、同種のものとしては世界最長のコース全長1124メートル、最初の落下における高低差は世界最大の37.8メートルを誇ります。

オープン以来、連日長蛇の列ができるほどの人気で、わずか3カ月(97日)での100万人達成となりました。6月22日10時3分、アトラクションを体験するゲスト32人に「100万人達成」のアナウンスがなされると、ゲストからは歓声と拍手が起こったそうです。その後、100万人目となった32人のグループ、一人一人に「フライング・ダイナソー・フォト」が贈られました。

東京から来た20代の女性は「今日が初めての乗車。絶叫は苦手だが、これは新感覚で本当に楽しかった。日頃のストレスがなくなった」、愛知から来た20代の女性は「今日はこのアトラクションに乗りたくて来た。乗る前とテンションが全然違う。感情が爆発した」、大阪の20代女性は「今日が6回目の乗車。本当に空を飛んでいるみたい」と、それぞれ乗車後の感想を話していました。


【イベント】

玉川高島屋で企画展 “生命40億年の旅~大むかしの生きもの展~”

玉川高島屋S・C(世田谷区玉川3)の西館1階アレーナホールで7月23日から「生命40億年の旅~大むかしの生きもの展~」が始まります。

毎年恒例となっている夏の企画展で、2014年には「たまがわ昆虫展~いきものに学ぶ不思議な世界~」、2015年には「たまがわアマゾン展 ~この夏、ニコタマにアマゾンがやってくる!~」を行い、数多くの来客者でにぎわせています。今年の企画展は、生命の起源や自分たちのルーツ、地球環境について学んでもらうことにスポットライトをあて、展示物を紹介します。

展示物は、古生代・カンブリア紀の最大最強のモンスター「アノマロカリス」をはじめ、奇妙な生きものらのオリジナルCG映像、ティラノサウルスやナウマンゾウのロボットや恐竜の全身骨格模型など。生きた化石と呼ばれるオウムガイやカブトガニ、シルバー・アロワナの生体展示も予定しています。

また、会場内では、さまざまなワークショップも開かれます。今回、初の試みで18時から開催する時間帯も設け、子どものみではなく大人も楽しめるようなワークショップとして工夫しています。

そのほか、本館1階グランパティオを利用し、恐竜や古生物学の面白さを伝える恐竜専門家「恐竜くん」が参加したトークショーを開催します。子どものころから恐竜が好きで、「わかりやすさ」と「楽しさ」を第一にした恐竜トークと得意のイラストを繰り広げるとのことです。同会場では、同展の音楽・音響デザインを担当する楯直己さんの音楽ライブなども開かれます。

イベント担当者は「二子玉川はアカデミックな内容を好む人が多く住んでいる。今回は、自分たちのルーツについて学び、楽しんでいただければ」と来場を呼び掛けています。


【グルメ】

夏限定 “1万円カレー” グランドハイアットのスパイシーメニュー

グランド ハイアット東京(東京都港区)のレストランでは、注目の夏限定のメニューが続々登場し、話題となっています。どのメニューも、夏バテ気味の食欲を刺激してくれる、ラグジュアリーホテルならではの豪華メニューばかりとなっています。

4階の鉄板焼き「けやき阪」では7月1日~8月31日、極上カツカレーがランチ限定で提供します。価格はなんと1万円、鉄板でサックリと焼いた黒毛和牛”石垣牛”のカツレツを、スパイスの効いた黒カレーとともに食べる至福の一皿となっています。

6階ステーキハウス「オーク ドア」ではピリ辛のチリソースをつかった「チリチーズバーガー」(2200円)が登場します。チェダーチーズとコーンチップス、チリソースがたっぷり入っていてやみつきになる味との事です。サイドメニューにはフライドポテトかサラダが選べます。9月1日~30日までの限定メニューとなります。

6階の中国料理「チャイナルーム」では7月5日~8月28日、古代米を使った辛い料理2品が登場します。「古代米の”牛飯(がうはん)”」(3000円)は古代米の炒飯に自家製の激辛豆板醤で炒めた石垣牛のサーロインをのせた丼スタイルのメニューで、土鍋の熱々のまま、丼スタイルで楽しむことができるそうです。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【話題】

ダリの生まれ変わり? ルー大柴、ダリ展”激似ポスター” にネット大興奮

日本語と英語が混ざった独特の「ルー語」で知られるタレントのルー大柴さんと、20世紀美術を代表する画家のサルバドール・ダリが、「ソックリすぎる」とネット上で大きな話題を呼んでいます

きっかけとなったのは、2016年7月1日から京都市美術館で開催される「ダリ展」の告知ポスターで、ダリ本人のポートレイト写真と、「ダリに扮した」ルーさんの写真が並んでおり、ツイッターなどでは「どっちがルーだよ!? 」「ダリの生まれ変わりですか」と驚く声が相次いでいるそうです。

「なんとなく似ているということでキャスティングされました」――、ルーさんは6月23日、こう起用の理由を明かすとともに「ダリ展」のポスター画像をツイッターに投稿しています。

ダリのトレードマークといえる口髭を蓄え、目を大きく見開いたルーさんの姿は「本人に瓜二つ」、太い眉や特徴的な涙袋、高く通った鼻筋などのパーツがよく似ているため、一見しただけでは「どっちがルーでどっちがダリか」見分けるのが難しくなっています。

ルーさんの投稿は24日昼までに1万5000回以上リツイートされるなど、ネット上で爆発的に「拡散」され、ツイッターやネット掲示板などには、あまりの「激似ぶり」に驚いたユーザーから、「ダリの生まれ変わりですか?」「あまりに似すぎてて最初内容が全然入って来なかった」「あー!ずっとダリ誰かに似てると思ってたんだけどルー大柴さんか!なるほど!」といった声が殺到しています。また、「両方ダリかと思ったら下がルーさんなのか」「どっちもダリですよね?」などと、両者の「見分けがつかない」と報告するユーザーも目立っています。

「2人の写真を並べたら面白いと思いまして」と、展覧会を主催する読売新聞社の担当者は、6月24日のJ-CASTニュースの取材に対し、ルーさんをポスターに起用した理由について、「ダリと顔がなんとなく似ているため、起用いたしました」と代理店を通じて回答しています。ポスターは大阪や京都などの交通機関に掲出するほか、同じデザインのポストカードの配布も実施するとのことです。


【イベント】

墨田で北斎謎解きスタンプラリー ”すみだ北斎美術館” グッズ進呈も

墨田・両国エリアで7月11日、浮世絵画家「葛飾北斎」にゆかりの地を巡る「北斎謎解きスタンプラリー」がサンケイリビング新聞社主催で開催されます。

北斎に関する謎を解きながら、第一ホテル両国と、すみだ北斎美術館やテラス両国など周辺を巡ります。スタンプを全て集めると、北斎の「とある絵」が完成し、ゴール地点(同ホテル)で参加者全員に、今秋、墨田区亀沢2にオープン予定の「すみだ北斎美術館」グッズを進呈します。抽選で地元企業などからの景品も用意しています。

スタンプラリー台紙は、同ホテルなどで配布します。開催時間は10時~16時(景品がなくなり次第終了)、参加費無料。当日参加可となります。


【グルメイベント】

Koboスタ宮城で”世界のビールと肉祭り” ビール100種以上と肉料理

楽天Koboスタジアム宮城(仙台市宮城野区)スタジアム正面広場で昨日6月24日、「世界のビールと肉祭り」が始まり、多くの来場者で賑わっています。

100種類以上の世界のビールを一堂に集めたイベントで、ベルギー、ドイツ、イタリア、イギリス、米国、メキシコ、タイ、シンガポール、日本など、約30カ国の生ビール23種類、瓶ビール90種類を提供します。

生ビールのラインアップは、シメイレッド、ヴァルシュタイナー、モレッティ、ホフブロイドゥンケル、フランツィスカーナーヘーフェヴァイス、パイクIPA、クロプトンハニーゴールド、ステラアルトワ、バスペールエール、タイガーなどとなります。

今年は、試合のカードごとにテーマを設けた数量限定ビールも用意します。福岡ソフトバンク戦(24日~26日)=世界的ビール品評会での褒賞獲得ビールを生んだブルワリー、埼玉西武戦(7月1日~3日)=選手出身地ご当地ビール、北海道日本ハム戦(7月6日)=オーガニック・フルーツビアとなります。

併せて肉料理も販売します。メンチカツ(400円)、豚串、唐揚げ、炙(あぶ)りチャーシュー(以上500円)、格之進ハンバーグ、豚キムチ炒め、シシカバブサンド(以上600円)、豚角煮、自家製ソーセージ3種盛り、牛たん焼き(以上700円)などとなります。

開催時間は開場1時間前~試合終了(26日は花火大会終了まで)となります。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【音楽イベント】

ゼビオアリーナ仙台で”SENDAI OTO Festival” 初開催へ PUFFYなど9組

「ゼビオアリーナ仙台」(仙台市太白区)で7月23日、音楽イベント「SENDAI OTO Festival 2016」がミヤギテレビ主催で初開催されます。

「音楽の力で地方創生に取り組むプロジェクト」として企画されたイベントで、出演アーティストは、あゆみくりかまき、WEAVER、NGT48、Charisma.com、チャラン・ポ・ランタン、hy4_4yh、PUFFY、ベイビーレイズJAPAN、吉澤嘉代子さんの9組となります。

イベント実行委員会の担当者は「仙台七夕まつりの直前、仙台が最も活気に満ちた華やかな季節に新たな『音の祭り』をお届けする」と意気込んでいます。

14時開場、15時開演、チケット料金は5,500円、一般販売は6月25日からとなります。


【話題】

大阪に “世界初” 免震構造採用の日本一高い観覧車誕生

大型複合施設「エキスポシティ」(大阪府吹田市)に、日本一高い観覧車「REDHORSE OSAKA WHEEL(レッドホース オオサカ ホイール)」が7月1日にオープンします。それに先駆け昨日6月23日、報道陣に公開されました。

全高123メートルという日本一の高さを誇るこの観覧車(世界でも5番目)からは、70メートルの「太陽の塔」を見下ろせるのはもちろん、遠くは「あべのハルカス」や「大阪国際空港」まで、昼夜違った景色が楽しめます。また、ゴンドラ72基すべての床面は透明ガラスのシースルー構造となっており、空中に浮かんでいるかのように眼下の景色を眺めることができます。

同観覧車を運営するフェリスウィールインベストメントの宮本裕司社長は「大阪・吹田を代表するシンボルとして、大先輩の太陽の塔が近くにいるが、この観覧車も新しいシンボルとして地元の方からも愛していただけるようにしたい」とはなしています。料金は1人1,000円、所要時間は18分となります。


【グルメイベント】

懐かしいあの面々も! サンリオ “カレー総選挙” 開催決定

サンリオの12のキャラクターがカレーになって熱戦を繰り広げる「夏のサンリオキャラクターカレー総選挙」の開催が決定いたしました。年7月16日~8月31日の期間、サンリオピューロランド(東京都多摩市)の1Fキャラクターフードコートで提供されます。

いま人気のポムポムプリンや、シナモン、マイメロディ、ぐでたまも個性あるカレーに変身します。大人世代には懐かしい、けろけろけろっぴやハンギョドン、バッドばつ丸も参加します。

どれもキャラクターを忠実に再現しているため、色味はカレーらしくないものもあるそうですが、見た目はキャラクタクターを忠実に再現したものになるとのことです。投票は6月20日(月)~8月31日の間受付し、上位のカレーは9月以降通常メニューとして販売される予定です。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【オークション】

歌麿の浮世絵、史上最高値で落札 8800万円

フランスのパリ(Paris)で昨日22日に行われた競売で、江戸時代の浮世絵師、喜多川歌麿の版画が74万5000ユーロ(約8,800万円)で落札されたことが分かりました。主催者によると、落札額は日本の木版画としても歌麿の作品としても史上最高とのことです。

落札されたのは、歌麿の連作画集「歌撰恋之部」に含まれる「深く忍恋」で、ポルティエ(Portier)家が4世代にわたって所有してきた150万ユーロ(約1億7800万円)相当のコレクションの目玉で、落札予想価格は約10万ユーロ(1190万円)だったそうです。

競売は仏ボサン・ルフェーブル(Beaussant-Lefevre)が同業のクリスティーズ(Christie’s)と共催しています。


【IT】

Instagram、MAUが5億人突破 2年間で倍増

米Facebook傘下のInstagramは6月21日(現地時間)、写真共有サービス「Instagram」の月間アクティブユーザー数(MAU)が5億人を突破したと発表いたしました。

MAUは2013年2月に1億人を突破、2014年3月に2億人、2014年12月に3億人、2015年9月に4億人を突破しており、成長速度は落ちていないと言えます。

Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは自身のInstagramアカウントおよびFacebookアカウントで、「Instagramのコミュニティーは過去2年間で2倍になった。(InstagramのCEOである)ケビン・シストロム氏と(共同創業者で技術責任者の)マイク・クリーガー氏、そしてユーザーの皆さんに賛辞を送る。Instagramをこれほどまでに美しい場にしてくれてありがとう」と語っています。


【グルメ】

仙台パルコ2にハワイアンカフェ”アロハテーブル”ゼットンが東北初進出

仙台駅西口に7月1日開業する「仙台パルコ2」(仙台市青葉区)5階に、ハワイアンカフェ&ダイニング「アロハテーブル」がオープンします。飲食店の経営やコンサルティングを手掛けるゼットン(東京都目黒区)の東北エリア初進出となります。

ワイキキに本店を構え、国内外に約25店舗を展開する同店の担当者は「関東・中部・関西エリアの次なるドミナント戦略として、東北エリアへの出店を検討していた。池袋パルコ、熊本パルコで展開するビアガーデンが好評という背景もあり、お声掛けいただいた」と話しています。店舗面積は、店内=42.5坪、テラス席=44坪、席数は141席(店内=65席、テラス席=76席)となります。

同店では、ロコモコやガーリックシュリンプをはじめとするハワイのローカルフードを提供します。ヘルシーパンケーキやエッグベネディクトなどのブランチメニュー、ランチプレート、スイーツやコナコーヒーを提供するカフェタイム、タパスやカクテルが楽しめるディナータイムまで「一日中いつでも自由に使えるオールデーダイニング」を掲げています。

主なメニューは、ビーフ100%パティを使う「プレミアム・ロコモコ」(980円)、マンゴーバターを使ったオランデーズソースをふんだんにかけた「ハーブチキンのエッグベネディクト」(1,180円)、アヒポキ・ガーリックシュリンプ・モチコフライドチキンに3種のデリが付く「アロハMIXプレート」(1,480円)などとなります。「アサイーボウル」(3種、各690円)や、全粒粉の生地に豆乳ホイップクリームをトッピングした「トリプルベリー・パンケーキ」(1,380円)などのスイーツも用意します。

ドリンクは、コーヒー・紅茶・スムージー・フルーツジュースなどのソフトドリンク(380円~)や、ビール・ワイン・カクテル・サワー・ハイボールなどのアルコールメニュー(480円~)を用意。生ビールなどのアルコール1杯と「PUPUS」(おつまみ)が付いた「ちょいのみサンセット『おつかれセット』」(920円)なども提供する(価格は全て税別)予定です。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

6月21日に下水升詰まり除去作業をさせて頂きました【さいたま市見沼区U様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。

※排水が詰まり気味になっていまして、どこか良い会社を探していたのですが、たまたまご近所さんで日本水道センターさんにお願いした人がおり紹介してくれました。ここに家を立てて数十年になるのですが、浄化槽もなく本下水に直で流れて行くのですがその中間の排水桝を一度も掃除したことがなくて詰まりのほうも気になっていたので併せて掃除でおねがいしたのですが、とてもよくして頂いて感謝致します。今度は私が紹介しておきます!ありがとうございました。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『日本水道センター お客様の声』

6月20日にトイレ交換作業をさせて頂きました【茨城県取手市G様】より、うれしいアンケートを頂戴いたしましたのでご紹介いたします。

※商品の確認をしたくてお見積もりをお願いしたのですが、来て頂いた工事の方があまりにも丁寧にわかりやすく説明してくれたので、商品は納得出来ましたが、見積りと言ってしまったので、一番近い空いてる日をお聞きしましたら『今日商品の準備もして来てますので宜しかった施工出来ます』と言って下さいました。超ラッキーと思い施工して頂きました。2度手間にならず1回で済んだので非常に助かりました。ありがとうございました。

–>アンケートのご記入はこちらのページよりお願いいたします。

それでは本日もよろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: お客様の声 | タグ: , , , , | 『日本水道センター お客様の声』 はコメントを受け付けていません

『本日のニュース』

おはようございます。コールセンター片倉です。
本日のニュースです。


【イベント】

サンシャイン水族館でマダガスカル共和国独立記念日イベント

サンシャイン水族館(豊島区東池袋3)で6月24日、マダガスカル共和国独立記念日公式イベント「マダガスカルイノベーションinナイトアクアリウム」が行われます。

駐日マダガスカル大使館が同館を貸し切り、マダガスカル共和国独立56周年の前夜祭として開催するイベントで、駐日マダガスカル大使も登場する予定です。

イベントでは、同国の「人と自然の共存と共栄」をテーマに、スペシャルゲストとのトークセッションなどで、同国についての基礎知識をはじめ、マダガスカルの魅力や課題について紹介し、今後のビジネスチャンスと観光産業について最新情報の共有と懇親会も予定しています。

ホウシャガメ、サビトマトガエルなど、同館で展示する同国に生息する生物もみることができ、特別展示としてカメレオン各種とも触れ合えるとのことです。

開催時間は20時30分~22時30分、参加費は、一般=5,000円、学生=4,000円となります。


【話題】

USJに “ミニオン・エリア” BTTF跡に来年オープンへ

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市此花区桜島2)に2017年、「ミニオン・エリア」がオープンします。

映画「怪盗グルー」シリーズや、世界興行収入約1200億円を超える大ヒットとなった昨年公開の映画「ミニオンズ」に登場する、バナナが大好物の謎の生物「ミニオン」をテーマにした同エリアは、世界に3カ所ある、ミニオンおよびミニオン関連施設の中では最大規模となります。

5月末に運営終了した「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」を含む跡地にオープンします。ミニオンのライド・アトラクションが登場するほか、日本オリジナルで開発したショップやフードカート、インタラクティブ・エリアがオープンします。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンには昨年3月、グッズショップやフードカートからなる「ミニオン・プラザ」が登場しています。ストリート・ショーも行うほか、オフィシャルホテルの「ホテル ユニバーサル ポート」には今年4月、「ミニオンルーム」が登場しています。

同社によると、ミニオンの仮装で来場するゲストも多く、ミニオン人気が高まっているとのことです。


【グルメ】

ホテルオークラ東京でハワイアングルメフェア

ホテルオークラ東京(港区虎ノ門2、TEL 03-3582-0111)の「ダイニングカフェ カメリア」で7月15日から、「ハワイアングルメフェア」が開催されます。

同企画は「オークラ ホテルズ&リゾーツ」「ニッコー・ホテルズ・インターナショナル」の国内の系列14施設で、ハワイ・オアフ島のリゾートホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」のオリジナルメニューを提供します。

ホテルオークラ東京では「蟹とミックスグレインのピラフ」、「マカダミアナッツとココナッツ風味のシュリンプフライ」、「カルーアローストポーク」などのほか、ランチにはお得なセットメニューも用意します。

広報担当者は「日本にいながらにして楽しめる『ザ・カハラ・ホテル&リゾート』の人気メニュー。ぜひハワイの気分を味わっていただきたい」と話しています。

開催ホテルは、ホテルオークラ東京のほか、ホテルオークラ東京ベイ、ホテルイースト21東京、フォレスト・イン昭和館、ホテルオークラ新潟、オークラアクトシティホテル浜松、ホテルオークラ神戸、ホテルオークラ福岡、オークラフロンティアホテルつくば、ホテル日航立川 東京、ホテル日航大阪、ホテル日航姫路、ホテル日航奈良、ホテル日航アリビラ・ミヨタンリゾート沖縄となります。


それでは本日も一日よろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: 本日のニュース | タグ: , , , , , , , , , , | 『本日のニュース』 はコメントを受け付けていません

『スタッフ ブログ』

おはようございます。内勤事務の渥美です。
いつもスタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます。

本日は軍艦島の続きのお話となります。
さていよいよ上陸となりますが、今日まで強く願って、その願いが今ここで叶う事になります。大袈裟ですみません。ただ、それだけ楽しみにしておりました。では御案内致します。

写真でしか伝えられないのですが、自分の知識は書面でしかございませんが、歩きながらその書面での知識をタイムスリップしたかのように蘇らせながら歩いてきました。

DSC_0065-1

以前にもお話をさせて頂きましたが、端島は小さな海底炭鉱の島で岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋アパートが立ち並ぶその外観が軍艦ににていることから「軍艦島」と呼ばれているのですが、その当時は学校や病院、商店、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設も揃っており、今では想像ができませんがアパートの屋上に土を運び花や植物を育てていたようです。これが日本初の屋上菜園だったと言われておりました。今では珍しくなくなりましたが、当時はすごい事だったと感じます。

ここは鉱山の中枢であったレンガ造りの建物です。


天川の護岸 明治期、島の拡張に伴う護岸づくりは、石灰と赤土を混ぜた天川と呼ばれる接着材を用いた石積み工法により盛んに行われました。この擁壁は現在でも島内の至る所に残っており、端島独特の景観を生み出しています。

長々とお付き合い頂きまして大変ありがとうございました。まだ物足りないのですが、また機会がありました時にお話をさせて頂きたいと願っております。

本日もスタッフブログをご覧頂きまして大変ありがとうございます。
それでは本日もよろしくお願いいたします。

日本水道センター トップページへ

カテゴリー: スタッフ ブログ | タグ: , , , , , , , , , , , | 『スタッフ ブログ』 はコメントを受け付けていません